小沢一郎の特措法反対に米国内で激しい反発(台湾春秋)
ようちゃん、おすすめの
(台湾春秋)さんの記事です。↓
▼小沢一郎の特措法反対に米国内で激しい反発(台湾春秋)
http://blogs.yahoo.co.jp/kim123hiro/archive/2007/8/26
(博士の独り言) さんの引用です。↓
▼中国「責任転嫁と費用要求」(博士の独り言)
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-920.html
----------
ようちゃんの意見。↓
★中国の環境が破壊されたのは、過去を反省しない小日本も含まれる外資系企業アル!!謝罪と賠償を・・・(以下略)凄い思考回路ですね!!
★中国は人口が沢山です。悪い人は責任を取らせて即刻,人民が大好きな公開処刑で死刑アル! 人命など水より安いアル!男,女居る,直ぐ出来る簡単アル!お金は中々作れない偽札も難しいアル!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(博士の独り言) さんの記事の引用です。↓
▼中国「スパイ」の迷惑(博士の独り言)
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-921.html
中国から独にハッカー攻撃 産業スパイ活動に懸念
27日発売のドイツ週刊誌シュピーゲルは、ドイツ首相府や外務省の多数のコンピューターがこの数カ月間、中国人民解放軍関連とみられる場所からのハッカー攻撃を受け、データを勝手に外部に送るスパイウエアに侵入されたと報じた。 中国からのコンピューター攻撃についてドイツメディアは何度か報じているが、同誌によると、ドイツ情報機関の憲法擁護庁などが最近実施した調査で、経済技術省などでも「トロイの木馬」と呼ばれるスパイウエアの侵入が見つかった。目的は主に経済情報を盗み出すことという。イザ(産経新聞)8月26日付記事より参照引用h/写真は「<北京五輪>7つのチャンネルで完全報道!CCTVが放送計画を発表」Rrecord Chinaより引用(表向きは五輪宣伝に暇がないが(筆者))
---------
何でも有りの「中国」
猛暑の直撃を受けた。まだ朦朧(もうろう)としているため、短稿の報告とする。さて、「スパイ」と名の付く事柄は多種多様。「中国」関連の「スパイ」事項もまた多岐にわたる。1つは、「中国」から派遣され、あるいは内通し、その国の産業、経済の各分野における非公開情報などを渡す「スパイ」。日本にも大勢入るそうで、先端技術を保有する企業などがターゲットにされているようだ。 もう1つは、読者がご存知の通り、ネットを通じたハッカー行為、スパイウエア植え付けによる情報収集で、省庁や専門の研究機関など、人海的に入り難いターゲットに使用しているようだ。ターゲットにされている側がこの種の攻撃を検知し、どのような情報が最も狙われ、攻撃を受けているか。精査するうちに、攻撃元が「中国」の組織であることが判る。表題記事は、その端的な実例ではないか。まさに何でも有りの「中国」である。
----------
「解放」という名の「侵攻」
人民解放軍の「解放」といえば、聞こえは悪くない言葉かもしれない。だが、「中国政府「悪魔の辞典」」(筆者)によれば、「中国」が云う「解放」とは軍事力を用いた侵攻、領土収奪を意味している。すなわち「中国」に解放する、との意味であり、収奪先の人命は塵芥(あくた)のようにあつかう。両国に対する「中国」の軍事侵攻によって、どれほどの人命が奪われたことか、多くの読者がご存知の通りである。
----------
人民解放軍の諜報活動
チベットを解放する、といって同国を収奪して「中国」の自治区、すなわち領土としてしまう。東トルキスタンを解放するといって、同様に軍事侵攻し、同じく「中国」の自治区として国土を収奪した。そして、今度は台湾を解放すると云っている。「中国」が云う「台湾解放」とは、チベット、東トルキスタンへの軍事侵攻と同様の収奪を意味している。 ゆえに、「人民解放軍」とは「中国」の軍事侵攻部隊であり、その諜報活動の一環として、憎きメルケル首相のドイツや、中国共産党を嫌う欧米の一部の政治家のコンピュータが狙われるのであろう。 表題記事には、『南部バーデン・ビュルテンベルク州の情報責任者は同誌に「疑惑を調査すると、うち60%が中国と関係している」と述べ、中国の産業スパイ活動に懸念を示した。ベルリンの中国大使館は「無責任なうわさ」だと否定しているという』とのことだ。中国大使館としても、「そうです、うちの仕業です」とは云えないだろう。
----------
【筆者記】
筆者が考えるもう1つ「スパイ」のつく事柄がある。屈中政治家である。保守系政治家であったはずが、何かを境に「中国」の礼賛政治家に変身する。民主党や社民党議員と同じようなことを言い出す。河野洋平議員のように、存在そのものが「中国」全人代の“日本自治区代表”のような言動を撒(ま)いてはばからない政治家もいる。これも日本の政界という、やはり「中国」から人海的には入り難い分野をターゲットにした侵蝕といえるのかもしれない。いわば、「人間スパイウエア」とでもいうべきか。良識の「特定国ウィルス定義」をアップデートして駆除しよう。 (引用終わり)
~~~~~~
(台湾春秋)さん
よろしければお気に入りに登録してくださいね。↓
日本人が知らない恐るべき真実
----------------------------------------