就活④稼いでるはずが出費が増える | さくらとひまわりが家に来るまで

さくらとひまわりが家に来るまで

自宅で2匹の猫と暮らしたい!と10代の頃に名前だけ決めましたが未だに飼えていません。
発達凸凹兄弟を育てています。
子育てが終わったら猫ブログになる予定。

5月といえば……新入社員の方の職場はいかがでしょうか?

ボーナスが出るなら6月雨夏休みを目指して8月ヒマワリまで頑張れそうな感じでしょうかキョロキョロ


働いてみなきゃわからないのが人間関係と細かい規定。

あと、残業が多いorシフト削られる、もあるあるだと思います。



私の場合は交通費が電車の本数が少ない路線の最低運賃しか支給されない、在宅勤務の場合は他の家族が在宅勤務をしている場合は企業情報が漏れる恐れがあるため認められない、パートでもコンクールや座談会が月1である……と契約時に説明ほしいものがありましたタラー

でもPTAで理不尽漬けだったので、労働としては「これくらいアリかな」と妥協しました凝視


あと、この個性の時代にドレスコードがあったので、インナーカラーはピンやヘアマスカラで隠して勤務していました。

髪が伸びてきたら毛先カラーにして、ヘアネットに入れて隠せばいいや~口笛と。


 

 

 

ドレスコードも知らされたのは勤務開始から数日経ってからでしたが、オフィスカジュアルの服装に合わせてインナーカラーは見えないように髪をまとめていたし、ワンピースが好きでよく着ていただけ。

急な出勤になったことがないけれど、ジーンズやパーカーなど公園スタイルはNGでした注意



労災の都合でスーパーや保育園に寄り道も禁止ではあるけれど、たぶん黙認ですよねびっくり

無理はしていない範囲で働いているつもりでも買い物の時間が確保できず、Uber Eatsはなぜか勤務日数より多い回数を使っていました煽り


長男の宿題はデイサービスでやってこれなかったら、自宅でもやれない悲しい

デイで機嫌が悪くなって居心地が悪くなっても困るので、土日のお出かけついでにプリントやドリルをやるようにしています◎



我が家は主人だけでいろんな手当てが加算されてほんのちょっと所得オーバーしているため、各支給が制限されたり自己負担額が多かったり。

世帯収入としては私もガッツリ働いた方が親としては納得できるけれど、パートはともかくPTAで息子たちとの関わりが減ってしまっていた去年を振り返ると、あくまでも息子たちが私を必要としない時間だけ私が余力がある分だけ働こうと思いましたひらめき