保活⑤1年間耐え忍ぶ | さくらとひまわりが家に来るまで

さくらとひまわりが家に来るまで

自宅で2匹の猫と暮らしたい!と10代の頃に名前だけ決めましたが未だに飼えていません。
発達凸凹兄弟を育てています。
子育てが終わったら猫ブログになる予定。

何をしたら保育園入れる、この園なら安心、というのは人それぞれ。

障がい児の場合は、その子の困り事それぞれ。

障がい児受け入れ実績があってもアテにならないし、我が家みたいに点数が高くても容赦なくお断りされることが判明しましたショボーン


でも、断ったのはあくまでも私ということになっているムカムカ

保育園に入れないようにしてるのに?

保育士1人雇うお金出したら入れてくれるのかな?



支援センターに残ることもできましたが、専門的な訓練をデイサービスで受けたいので去ることにしましたバイバイ

通所は1日1ヶ所しか利用できないので、保育園+デイはOKなのに支援センター+デイはNGバツレッド

保育園行ける子ならデイじゃなくても普通の習い事できると思うけどえー


保育園行きながら支援センターに行くのも現在の名古屋市ではNGなので、0か100かの選択を親はしなくてはいけません。

両方通えるようにしちゃうとそれこそ軽度の子がどちらも枠を取ってしまうので、支援センターを支援学校みたいに重度の子の利用のみにしてもらえると均整とれるのですがタラー


子どものためにも言葉や日常動作の訓練をしてほしかったので、送迎の負担や子どもが在宅している時間が長くなったけれど、1年だけのことなので在宅保育+通所デイでリスタートして1か月花

支援センターは預かり時間が短かったし休園日も多かったので、あまり負担が増えた感じはありません。


人間関係のストレスがなくなったので私のココロに余裕があるからか、息子たちに対してもイライラすることが減って、息子たちものびのび過ごせている気がします。

が、これはあくまでも我が家の場合。

少なくとも保育する親が仕事をしている場合は、発達援助ではなく就労保障として保育園に入れてほしい。


定型発達の子は幼稚園に行くべき、とは思わないけれど、保育園に入ったのに幼稚園レベルの教育を求めて文句を言っているのを見聞きすると、選べる立場なのに選ばないあなたが悪いんでしょ?と冷めた目で見てしまうおばけ

長男の方だったらともかく、次男のデイも軽度のお子さんが多いので、最低限ある保護者の集まりで保育園や小学校の話題になり、たま~にストレスを与えられています煽り


 

 

 

 

 

 

いろんな本が出ていますが、著者が昭和30年代以前の生まれだと考え方が古いからイラっとする印象です。

当事者や現場で働いていた著者のものを、こういうパターンもあるんだな♪と参考にする程度がちょうどいい◎