nyaon1さんのブログ

平成21年4月29日(水)昭和天皇誕生日

筑波山へ



この日はザックに重りとして水13リットルをつめ、一眼レフカメラも携行。

装備重量は15kg超として、夏山小屋泊まり縦走を想定した足慣らし。



13:40PM

いつもの薬王院コース。

今日は難所の階段数をかぞえた。その部分だけで800段あった。


このコースは歩き出し標高が200mぐらいだから全行程の累積標高差は800mぐらいになる。

立派に普通の登山コースの標高差がある。


歩行時間は3時間~3時間半と短いが、これは低山なので充分酸素濃度があるためにカラダが活動的だからだ。




nyaon1さんのブログ

15:10PM

男体山頂へ到着。

ここには10人程度いたが混んではいなかった。




nyaon1さんのブログ

男体山下の周遊コース自然研究路脇にある立身石。

僧侶が座っているのだというが、ゴリラに見える。




nyaon1さんのブログ

女体山からの男体山。

女体山頂はお客さんがごったがえしていた。



nyaon1さんのブログ

この日は霞みかかっていて見晴らしがきかなかった。




平野の田んぼではこの日田植えが行われていた。

春うららかな暖かいというより歩いていると暑い日でした。

nyaon1さんのブログ

21年4月27日(月)

トレッキング靴を買い換えた。


昨日の筑波山歩きが新品卸して履き初めだった。



nyaon1さんのブログ

キャラバン社製、型番はGK59。

ネット通販26000円だった。



nyaon1さんのブログ

昨年から今まで山歩きに使っていたのがこれだった。

AKU社製(ICI石井スポーツが代理店)。型番はフィツロイGTX。

購入価格は39000円。


このAKUは足に合わないのか、サイズが合ってないだけなのか、とにかく、かかととアキレス腱下部あたりが靴ずれになること毎回必至。


何しろ高価なものではあるのだが、怪我をするのがわかりきっているモノを使用できないので泣く泣くの買い替えだった。



買い替えのキャラバン君は快調だった。

靴紐の締め加減や締め位置を調整すればもっと馴染むはずだ。


これからまた2~3年の相棒になる。

よろしくね。




nyaon1さんのブログ

平成21年4月26日(日)

筑波山へ


駐車場料金がかからない過疎コースである薬王院コースがいつものコースだ。

正月連休に来て以来の筑波山は天気が良かったが風が暴風状態だった。


14時30分過ぎに歩きはじめる。



nyaon1さんのブログ
木製の階段が薬王院コースで最大の難所だ。

延々とつづく階段がかなり急勾配だ。

写真は上から下を見下ろしたところ。転げ落ちそうな感じだ。



nyaon1さんのブログ

コース脇に咲いてた花。




nyaon1さんのブログ

筑波山の男体山頂上下に群生していた白い花。




nyaon1さんのブログ

かなり天気がよく遠くまで見渡せた。

富士山、日光男体山などが見えた。



登り90分、下り40分のコースだった。


今日はザックを持たずにカメラだけ持参していったのだが、カメラの電池が切れていた。

使えないカメラを抱え撮影はすべてケータイの写メでした。


かわいい彼女欲しいな。

一緒に山歩きしたい。

nyaon1さんのブログ

21年4月19日(日)

奥久慈袋田の滝へ


朝起きて少しゆっくりしてから筑波山へ出かけようかと思っていたら、

なつかしくもウルサイ車の排気音が自宅前で響く。


ここ6年来の若者の友人が藤沢市から訪ねてきた。

筑波大OBで現在は藤沢市在住の25歳だ。

オレンジ色のマツダユーノスロードスター乗りなのだがマフラーがウルサイ。



この日は我が家へブレーキローターを交換に来た。

交換作業は1時間ほどで終了し、食事がてらドライブに出かけたのが奥久慈だ。

もちろんロードスターをオープンにして出かけたことは言うまでもない。



12時ちょうどぐらいに自宅の土浦を出発して、途中手打ち蕎麦を軽く食べて14時30分過ぎに袋田の滝に到着する。


nyaon1さんのブログ

上の写真は滝展望台近くのつり橋を渡り滝側に渡ってすぐにある自然研究路入り口の階段。

滝の上の崖まで登れて月居山まで行って帰る周回路になっている。




nyaon1さんのブログ

上のような階段が少しつづく。標高差にして約100mはこのような階段で登る。

階段が無かったらこの崖は普通登れない角度だ。



nyaon1さんのブログ

ここは月居山頂上手前の階段。

自然研究路なので階段に整備された歩道だ。





nyaon1さんのブログ

上の写真は月居山頂上付近から見た袋田の滝おみやげ街。



単車でツーリング野朗and女子がけっこういた。

何しろ天気が最高に好かったから。



夏は帰途につく前に日帰り温泉に入るといい。

県内でもなかなか良いスポットだと思う。


現在、彼女募集中です。

ドライブにいい季節です。どなたかご一緒しませんか?

21年4月9日(木)

nyaon1さんのブログ

山歩きというよりもお散歩コース。


ザックに重りとして水13リットルが入っているのでそれなりにはトレーニングにはなる。

本日、今年最高気温を日本各地で記録するポカポカ陽気の一日でした。

nyaon1さんのブログ

ここはパラグライダーの離陸場にもなっている展望公園の最高地点標高約300m。

nyaon1さんのブログ





西側の奥の峰は自分にとってのホームである宝篋山。
nyaon1さんのブログ




展望公園の麓に小野小町の里という施設がありそこに車を駐車して、ここ展望公園まで登り約35分、下り約30分。

仕事の空いた時間にちょこっと来るのにいい場所だ。



空気の澄んだ日には都内の高層ビル群、富士山などが望める。