平成21年4月29日(水)昭和天皇誕生日
筑波山へ
この日はザックに重りとして水13リットルをつめ、一眼レフカメラも携行。
装備重量は15kg超として、夏山小屋泊まり縦走を想定した足慣らし。
13:40PM
いつもの薬王院コース。
今日は難所の階段数をかぞえた。その部分だけで800段あった。
このコースは歩き出し標高が200mぐらいだから全行程の累積標高差は800mぐらいになる。
立派に普通の登山コースの標高差がある。
歩行時間は3時間~3時間半と短いが、これは低山なので充分酸素濃度があるためにカラダが活動的だからだ。
15:10PM
男体山頂へ到着。
ここには10人程度いたが混んではいなかった。
男体山下の周遊コース自然研究路脇にある立身石。
僧侶が座っているのだというが、ゴリラに見える。
女体山からの男体山。
女体山頂はお客さんがごったがえしていた。この日は霞みかかっていて見晴らしがきかなかった。
平野の田んぼではこの日田植えが行われていた。
春うららかな暖かいというより歩いていると暑い日でした。





















