栄光エクタス試行力テスト | 中学受験終了(2019.2021)からの私学生活雑記。

中学受験終了(2019.2021)からの私学生活雑記。

兄は2019、妹は2021に受験終了。
私立中高一貫校生活で、子供達の成長や感じたことを緩く綴ります。

アメンバーについて。
・受験ブログを開設し定期的に更新されている方
・申請の際にメッセージをくださる方
・相互アメンバーを了解してくださる方

昨日娘は、そろばん⇒書道からの~、午後は栄光エクタス試行力テストを受けに行ってきました。

息子も、そろばん⇒書道からの~、(初の自習室&)塾の算数。

とても慌ただしかったですアセアセアセアセ

 

試行力テストを受けようと思った理由は2点。

1.友達のお子さんが定期的に受けていて勧められたから。

先日ランチをした受験終了長男くんの弟くんです。

何度か遊んだことがあるのですが、娘と性格が似ていてびっくり!

無料なのもポイントです!

2.後日塾長と面談があるのですが、その時に塾のシステムを聞いて、良ければ息子の入塾を検討しようと思います。パンフレットを見る限りでは1教科から受講できるので、読解が弱い国語だけ受講するか、応用力が弱い算数だけ受講するか・・・。

 

そもそも通常テストは午前中なのですが、用事がある旨を伝えたら、1人だけ午後に受けさせていただくという親切な対応。

塾長はとても感じの良い方でした。

塾もこじんまりとしてアットホームな印象。

きれいな寺子屋か!?!?

 

テスト後の娘の感想。

娘「難しかった~ゲロー。時間がなくて算数が半分くらいできなかったゲロー。国語は全部できたグッ

先生「時間がかかってもいいから帰ったらできなかったところをチャレンジしてみてね」

 

算数はかなりボロボロっぽいです。

でも自宅で解き直しをしている姿がすごく楽しそう。

「ムズイー!」と言いながら1人で1時間位問題(図形、場合の数、推理算)と格闘していました。

(終わったら出しっ放しで公園へ〜💦)

学校の勉強とも違い、処理能力が求められる内容だった四谷大塚テストとも違い、受けてみてよかったな、と思いました。

来週面談に行ってきます。