9月末に脳動脈瘤破裂で倒れた母が、リハビリ病院から1日だけ宿泊帰宅することになったので、私も実家に帰省してきました。


母が一時帰宅する前日に帰省。やっぱり台所の流しはネバネバドロドロになっていて(´Д`)多分、前回私が帰宅した際に掃除してから掃除されていないだろうな(^-^;(二世帯同居の弟夫婦は使わない)


トイレも便がこびりついてるし、茶ばんでいるし。尿も溢しまくりだし(´Д`)本当に汚くて。(二世帯同居の弟夫婦は使わない)


妹も掃除はしていないし、自分が食べた食器も洗わず流しに置くだけだし(´Д`)


風呂場は弟夫婦たちも使うため、それなりに掃除をしているようだけど。。。


父も妹もO型(-_-)本当にうちのO型はだらしなくてしょうもないな。


母が家にくる前に、今回も家中の掃除と洗濯をしました。


介護用ベッド
介護用トイレ

土曜日。雪が降ってきた。
雪が降る外を眺める甥っ子ちゃんとミケ
ミケと妹が作ったレゴミケ

母は杖をついて自分で歩いて帰って来ました。階段でリハビリしている時に麻痺した左足を捻挫した模様。足には保護プレートが着いていました。



久しぶりに母に会えて嬉しそうなミケ

母は左半身麻痺により、左手がほとんど使えません。自力で歩いて一人でトイレはできますが、お風呂に入るにはサポートが必要になります。

とりあえず私が一緒にお風呂に入って、どれだけできるか様子を見ることに。

前に私が入って温まり。母が自分で洋服を脱いで入ってきました。

まず。狭い洗い場にかさばる介護用椅子を置くと、それだけで椅子に座るのが一苦労。

椅子に座ってシャワーを固定させて身体を洗うのも、背中にシャワーがかからなくて一苦労。

頭は動かせる右手で洗えたのですが、左側面があまり上手く洗えず。

その作業だけで母は疲れてしまい、身体を洗う体力がなかったため、私が洗ってあげることに。

湯船に入るのも、シャワーの手摺?に掴まり、浴槽端に腰を腰掛け、右足を入れ、麻痺した左足をヨイショと持ち上げながら入りました。

浴槽から出るのも滑りそうで見ている私が怖い。

脱衣場の椅子に座って自分で胴体は拭きましたが、他は拭けないため私がサポート。

着替えもパンツを履くのはすんなりできたものの、シャツを着るのに一苦労。シャツを持って麻痺した左手を通して、頭を通して、右手を通して。何度も裏返ってやり直しを繰り返し。

パジャマのボタンは自分でとめられました。

シャツもですがパンツもズボンも前後を確認して持つものの、片手しか使えないため、着ているうちに裏返ったり、反対になったり。何度もやり直し。

本人ももどかしいでしょうね。

でも、うちのクソオヤジもあんまりアテにならないし(やってもらわなきゃ困るけど家事もロクにできていないし)。自分でできることは自分でやってもらうしかないんですよね。

母がリハビリ病棟にいられるのはあと1ヶ月。麻痺した左手は前よりは動かせるようになりましたが、実用手にはならない状態で。あとどのくらい回復するんだろうか?

でも。自分でトイレには行けるので、それだけは良かったです。(介護用トイレは必要なさそうです)

がんばれ!オカン!