2月18日。青梅マラソンを走ってきました( ・∀・)



朝家を出て駅に向かう時から暑い(´Д`)

9時7分着の青梅特快で河辺駅へ。(今回は電車は間違えずに乗れましたw)




ゼッケン受取は混雑もなくスムーズでした。




受付会場の近くの民家には綺麗な梅が咲いていました。


ここ1週間なんだか疲労が抜けなくて。微妙に肺に違和感もずっとある感じで。


去年の青梅マラソンは、肺に違和感と痛みを感じながら『ヤバかったら途中でやめればいい』と走り、結局完走してしまい。


肺が8割ほどに萎んで、医者に怒られた&日常生活もしんどかったという、トラウマもあるしで(^-^;


びくびくしながら参加しました(^-^;



シューズは踵が一番保護されているマジックスピード3をセレクト。


アップしてみ肺は大丈夫そう。あとは暑さが問題だな~。


去年はある程度のタイムが一律Aブロックでしたが、今年はゼッケン番号で区切るでも、大雑把なブロック分けでもなく、去年のタイムでブロック分けされたようで。私はDブロック。サブ3辺りの人がCブロックだから妥当かな?

スタートロスがありそうなので30分前に整列へ。選手控えの病院駐車場からすぐの路はKブロックで。なかなか前に行くのが大変で焦りました(^-^;


Dブロックの前の方に並んで座って待っていたら、隣で撮影しているお姉さん。ラン友Aさんでした( 。゚Д゚。)


Aさんとスタートまで楽しくおしゃべり。緊張せずにスタート。



青梅マラソンのコースは、行きは基本上りで、帰りは基本下りなのですが。21キロ過ぎに大きな上りがあり、25キロ過ぎに小さな上りがあるため、上りの体力も残しながら走らなければいけません。

スタートロスは30秒ほど。スタートして5キロ位までは混雑していて。はじめは良かったものの上りが始まるとキロ4:50が厳しくなります。


暑くて汗も半端なく。頭からものすごい汗が垂れて目が染みて。我慢できなくなりアームカバーを脱ぎました。


7キロ過ぎ。涼しくなり最初の給水を取り、さてここから頑張ろうと思っていたら、隣に福島和歌菜さん。一瞬気を取られていたら、道端のソフトポールに気がつかず転倒(´Д`)


ソフトポールが3つあり、2つ目と3つ目がクッションになり、道にスライディングは避けられましたが、右肘と右掌を刷り剥いてしまいます(´Д`)


レース中に転倒とか初めてで。びっくりして。痛いけどすぐに立ち上がって走らなきゃいけないしで。もうやる気が削がれてしまう。


10キロ過ぎに2回目の給水。この辺りから山になり幾分か涼しくなってきて。御嶽駅の和太鼓の演奏と楽しそうな掛け声に元気をもらって「去年に比べたら、こんなことでめげてられない!」と気持ちを立て直します。


14キロ辺りでジェルを補給。


ラン友が撮影した一山選手

この辺りから仲間とのスライドで声をかけながら。仲間が審判しながら応援してくれていて。グラブのレジェンドHさんも応援に駆けつけてくれて( ・∀・)ありがたい。


17キロ辺りだろうか?Jブロックのゼッケンを付けた走りが軽やかなお姉さんが前に来て。足の蹴りとか、おそらく国際ランナーなんじゃないかな?って感じで。


その走りを見ていたら私もお尻を使った走りをしなければ!と「はっ!」として。


下りは苦手何ですが、お尻を使って走ったらスピードが出ました( 。゚Д゚。)


19キロ辺りでQちゃんとハイタッチ♪( ´∀`)人(´∀` )♪


沢井では饅頭エイドがありましたが、私は饅頭嫌いなので食べず。カフェインゼリーを補給。


軍畑での上りで例年なら私設のコーラエイドや、ミカンエイドがあったのですが、今年はなくてしょんぼり。


(応援マラソンは公設エイドが5か所しかないし、エイドショボイから私設が楽しみなのに(´Д`))


ロッキーおじさんも応援に駆けつけてくれて「ありがとう~」と手を振ってお礼。

軍畑の上りでは中間が応援していてくれるはず、と頑張って走りましたが、ちょっと前にいたASさんの応援に熱が入っていて。私は気がついてもらえず(´Д`)


通り過ぎるちょっと前になんとか気がついてもらえました(^-^;←上りでヘロヘロで声をかける元気なかった私。


23キロ辺りでAS さんに追い付いて声をかけて先ヘ。


25キロ辺りでヤクルトを配っていて。これにすごく助けられました。


この先でOveさんの応援。ヤクルト飲んでなかったら頭がぼんやりしていてきがつかなかったかも(^-^;


26キロ辺りでらんなさんの応援♥️ハイタッチして元気をもらう。


街中に戻ってくるとやっぱり応援が多くて。


ラスト3キロ辺りで見覚えのある青いジャンパー。Hさんがここでも応援してくれていて( 。゚Д゚。)嬉しくてハイタッチしに行ってしまったw


ここから先は2時間半切れるか切れないか?計算しながら。今出せる力を全部振り絞って走りました。(ラップも最速だった)


スタート地点を過ぎてからのラスト1キロ。ここで物凄い向かい風が吹いてきて。もうヘロヘロなのに、なぜ今さらこの風?と思いながら踏ん張りました。


0:29-24:36-24:48-25:26

24:16-24:57-23:58


2時間28分台。なんとか2時間半切れた( ・∀・)



ゴールしてから病院に向かう途中の民家で、毎年温かいお茶とお菓子をサービスしてくれていたのですが。今年はなくて残念。


世の中値上げラッシュでおもてなしにもお金かかるし仕方ないのか(´Д`)


汗だくで陣地に帰って着替えていたら。サンバイザーと白いTシャツの首とブラの背中がどピンクに染まっていてびっくり( ; ゚Д゚)




木曜日に髪をチェリーピンクにカラーリングしたのが落ちた模様です(´Д`)


カラーリングしたばっかりの時は、大量に汗かいちゃ(白いウエア着ちゃ)ダメね。


漂白剤を何回かやってピンクは落ちましたが、変わりに黄色っぽくなり(´Д`)


トホホな青梅マラソンでした。