何も用事のない日曜は家事デー。
シーツをひっぺがして洗ったり、猫トイレを洗ったり、買い物に行ったり。
我が家が愛用している徳島産業の「たっぷりたまねぎポン酢」。
つい先日までトライアルに普通に並んでいた。
なんだったらたまねぎポン酢だけでなく、ごまポン酢やらゆずポン酢やら辛いのやら、各種取り揃えて置いてあった。
それなのに先週、買おうと思ったら棚からなくなっていた。
マジか……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
あれ、おいしくて便利なのに。
その後、サニーやらハローデイやらにしてつストアやら行ってみたが、どこにも売っていない。
ダメ元で今日ロピアに行ってみると……あったーーーーー!
しかも、安かったので賞味期限を確認しつつ2本購入。

良かった良かった。
これでしばらく大丈夫(´▽`)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
夜は、会社に提出する年末調整の書類を作成。

会社で社名の入った書類が配布されるので、以前は頑張って手書きしていたが、ここ数年アホらしくなり国税庁のサイトから自分で書類のデータをDLし、パソコン上で入力するようにした。
それなら、金額部分以外はほぼ前年度分のコピペで済むし、枠が小さくて入らないということもないので、多少は楽ちんである。
どこに記入が必要で、どこにどの数字を入れればいいのかが毎年わからなくなるので、考えなくてもできるように作成した書類データは必ず保存しておくし、写真も撮っておく。
次年度の自分のために。
さぁ、あとはプリントするだけなのだが、家のプリンタは一昨年壊れたまま放置してある。
会社で出すか~(=_=)
しかし、そろそろプリンタをどうするか考えなければ。
2年間なしでもどうにかなったのは、どうしても必要なものは会社や実家でプリントしていたからである。
ちょっとしたプリントが家でできないのは不便ではあるし、年賀状の印刷でも困るので、さすがに今年は購入を検討しようかな……
私が書類と格闘している横で、風花は猫扉と格闘していた。

相方が、寝室で洗ってきたシーツをセットしたりしているので、向こうに行きたくてしょーがないのだ。
しかし、我が家をリフォームしたときに猫扉は付けたものの、猫が好き放題通り抜けできるようになると、飼い主が大変になるのでカバーをしたまま使っていなかった。
リビングとパソコン部屋でもそこそこのスペースはあるし、キャットタワーやキャットウォークもあり、テーブルや食器棚にも登り放題の我が家なら、日中は寝室に行けなくてもニャーたちに不便はないだろうと思ったのだ。
夜、飼い主が寝室に行くときはドアごと開け放つし。

しかし、風花は飼い主が家にいるのにリビングにいないという状況が気に食わないらしく、私や相方が片付けなどで寝室や本部屋に長時間いると、
「なんで戻ってこないでしか!ふーかもそっちに行くでし!」
とばかりに、閉じてある猫扉をガチャガチャとこじ開けようとするのだ。

やかましいが、いつものことなので放っておいたら、
「うわぁ!ふーちゃん!」
という相方の叫び声。
なんと!閉まっているカバーを持ち上げて、猫扉を潜り抜けていったらしい。
マジかぁ!
どんだけ~~~~~~!
賢いというか、力強いというか……
猫の力でも押したら開くようになっているのれん状のものを持ち上げるだけならともかく、カバーまで手と顔をねじ込んで持ち上げてしまうなんて!
ちなみに廊下側はこんな感じである。


上から差し込むスライド式のカバーがついており、使うときはそれをはずすと猫が押せばくぐれるのれん状のものだけになる形だ。
まさか、スライドカバーの下から無理やり手を突っ込んで開けるとか思わないよな( ̄▽ ̄;)
慌てて風花を部屋に戻したが、しばらくするとまた同じように無理やり通り抜けていた。
完全に抜け方を覚えてしまったな……(゚д゚lll)


にゃぁ子さんもあきれ顔である。
しかし、風花さん、内側から抜けることはできても、外側から戻ることはできなそうだ。
トイレもお水もご飯も全部リビングにあるので、出るだけ出て戻れなくなると非常に危険だ。
相方と「どうする?いっそ開放するか?」と検討するが、寝室はともかく本部屋に侵入されると困る。
本部屋はほぼ物置と化しており、ニャーたちに触られたくないものがすべて押し込まれているのだ。
やはり、すぐに開放はキビシイ……というわけで、今回も見た目のよくない暫定処置を施すことにした。

養生テープでめくれないようにしている換気扇フィルターもそうだし、洗濯ばさみで開かないようにしている食器棚もそうだし……
こういうことをやりたくないから、この家は完全に猫仕様にしたつもりだったのだが、想像の上を行ってくれるなぁ(/ω\)
せめて、黒かブラウンの養生テープを買ってくることにしよう。
この色はあまりにもイヤすぎる……