せっかくの3連休だが、こう暑いとどこにも出かける気が起きないわけで。
昨日の夜相方に「明日どうする?どっか行く?」と聞かれても、まったく行きたいところが思い浮かばなかった。
「昼飯くらい食いに行こう。どっか行きたいとこないと?」という相方の言葉に、動かない脳をゆるっと回転させて「あ、じゃぁ地元にできたイタリアンに」と決まった。
7月半ばに新しく開店したらしく、8月にケーコに髪を切ってもらいに行った時「〇〇んちの近くにイタリアンできたらしいよ」と聞いていたのだ。
チィちゃんにお盆前に偵察に行ってもらい「おいしかったよ」と聞いていたので行きたいと思っていたのだが、相方のお盆休みがほとんどなかったり、私と休みが合ってランチに行けてもこの店を思い出さなかったりで、今まで行かずじまいだった。
思い出せてよかったぜー。
暑いのを覚悟して玄関のドアを開けると、ふわっと涼しい風が頬をなでた。
「あれ、涼しい」
涼しいなんて思ったの、いつ以来だろうか。
もうずーっとずーっと「暑い」「バリ暑い」「蒸し暑い」「クソ暑い」のどれかで、去年の夏の長さを考えるとまだもう少しそれが続くと思っていたのだが。
風がなければそれなりに暑いのだが、今まで風が吹いても熱風だったことを考えると、風だけでも涼しくなってくれてありがたいことだ。
お目当てのイタリアンは、住宅街の中。
よく「路地裏の隠れ家的なお店」なんて謳い文句があるが、路地裏も路地裏、大通りから一本入って更に裏!みたいなところにある。
住宅街だから目印らしい目印もなく、地元で近くに友人の家があるからわかるだけで、初めて訪れた人は迷子必至と言ってもいい場所だ。


「Trattoria Muu(トラットリア ムー)」
普通の住宅のとなりにポッとあらわれるお店は、古民家を改装したもの。


外装も内装もおしゃれにリノベーションしてある。
ランチは、日替わりのコース(2,000円)と、パスタ(980円)と、ビーフシチュー(1,300円)の3種。
日替わりのコースをいただく。

まずは、前菜3種盛りとサラダがやってくる。

その後、グラタンとパン。
パンについているバターは自家製だそうだ。


さらに、パスタ(この日は和風きのこパスタ)が来て、メイン(この日は鶏の香草焼き)と続く。

締めはデザートにコーヒー。
味は普通においしかった。
洗練された感動の味というわけではないが、近所の人がお友達や家族と食べに来るにはちょうどいい感じの親しみやすい味。
そして、このボリュームで2,000円なら、とてもお得なのではなかろうか。
また来よう。
ちなみに、食べている途中、やはり迷子になったお客さんから電話がかかってきていたので「やっぱりね」と思った私達であった。
よくまぁ、こんなところでお店やろうと思ったよ……(;^_^A
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
ランチの後は暇つぶしを兼ねてイオンに。
「白亜器」さんのガチャが欲しかったのと、仕事用に使っているリュックがだいぶボロボロになり、そろそろ新しいのを……と思ったのもある。
残念ながらどちらも、これといったものは見つからず、帰りに気になっていた唐揚げ屋「福まん屋」で、味見がてら唐揚げを購入。

ふむ……まぁ、熱々の唐揚げなんてそうそうまずくなりようがないので、おいしくいただいた。
唐揚げは好みもあると思うので一概には言えないが、個人的には別のお店の方が好きだな。
もともと長崎のお店で、長崎ではかなりの売上を誇っているらしいが、なにげに最近唐揚げ激戦区な福岡で、どれくらいもつだろうか?
このへんも結構、唐揚げ屋ができてはなくなっているのだ。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
帰宅して晩ご飯を食べた後は、ぼんやりプロ野球のナイターを眺める。
普段は野球なんてあまり見ないが、今日はソフトバンクの優勝が決まりそうなので、そういうときくらいは見ておこうかと。
福岡県民として話についていけなくなるからね(笑)


よーし!きたーーーー!
そんな飼い主と一緒にテレビを見ていたにゃぁ子さんが、試合が終わると「そろそろおやつの時間やないかね?結構がんばって待っとったっちゃけど」としょぼくれた顔で振り向く。

はいはい、おやつあげよーね(;^ω^)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
ソファに転がっていたにゃぁ子さんと陽向の間に、無遠慮に風花が割り込んでいった。

にゃぁ子さんと陽向を交互にペロペロ舐め、媚を売っている。

なかなかやり方が上手になったではないか。
これから寒くなってくるし、去年の冬以上に今年は仲良くひっつきもっつきしてくれると嬉しいわ。