新しい掃除機が来た~~~♪ | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2024年5月26日

ニャーたち、おはようさ~ん(´▽`)



今日は、先週末に壊れた掃除機を買いにヨドバシカメラ博多に行く。
別に、ジャパネットでもAmazonでもいいのだが、やはり掃除機は一度触って重さや取り回しのしやすさを感じてみてから買いたい。

別に、エディオンでもヤマダ電機でもいいのだが、家電はなんとなくヨドバシを信用している。
ニャーたちのサプリをヨドバシ・ドット・コムで買っているので、ポイントが溜まっているというのもある。
ネットでの販売価格と比較して価格交渉がしやすいというのもある。

そんなわけで、普段の掃除をメインで行っている相方も連れてヨドバシへ……と、その前にランチへ。

ランチは、久しぶりのリタの農園。



どうせ博多方面に行くのだから、普段なかなか行かない博多方面の店に行こうと。



火曜日は健康診断なのにビュッフェなんかに行っていいのか?とも思ったが、今更あがいても無駄だし、ここのビュッフェはヘルシー志向だから大丈夫だろうなどと、勝手な理由でアリにする。



罪悪感の少ないビュッフェ、最高(・∀・)

腹を満たしたら、今度こそヨドバシへ。
掃除機のコーナーに行き、とりあえずはイロイロなメーカーを見て話を聞いてみようと思ったところで、早速シャークの販売員さんに捕獲される。
シャークね……最近、人気みたいだよね。

ローラーが毛に強いらしく、絡んだ髪の毛も自動的にほぐして吸い取ってくれるらしい。
「ペットの毛にも強いです?」と聞くと、我が意を得たりとばかりに、ペットの毛を模したゴミを絨毯になすりつけ、ドヤ顔で「かけてみてください!」と言う。

ふむ……確かにキレイになるな。
しかも、ソファなどについた毛が取りやすい、エチケットブラシ状のアタッチメントも付いているらしい。

ダストカップもフィルターも洗えるんですよ!今ならバッテリーもう1つ付けます!うちにも猫がいるんですよ!などなど猛アピールされ、相方は結構惹かれていたようだが、とりあえずまだ何も他のものを見ていないので、一旦離脱する。

さて……ダイソンとか国産メーカーの掃除機の説明も聞きたいなと改めて売り場を見渡すと、どうやらヨドバシはかなりのシャーク推し。
先週行ったエディオンは、結構まんべんなくいろんなメーカーの掃除機が置いてあったが、ヨドバシはシャークの売り場が圧倒的に広い。
あっちにもこっちにもシャークが置いてある。



その横にとりあえず目立つダイソン。
そして、国産メーカーは十把一絡げな感じで並び、ごく一部の目玉商品のみ目立つように展示してある。

相方がトイレに行ってしまったので、なんとなしイロイロな掃除機を見てみるが、イマイチこれはと思うものがない。
売り場をウロウロしていると、今度はTOSHIBAの販売員さんに捕獲される。

言われるままに渡された掃除機を使ってみると、軽い!
これもこの間見た日立の自走式と同じ仕組みか。
しかし、さっき触った別のメーカーの自走式のものより圧倒的に軽い感。

そして、シャークは主に前に押しているときによく吸い込む感じだったが、TOSHIBAのは押しているときも引いているときもよく吸う。
細い吸込口のアタッチメントも、吸い込みパワーが集約されるせいか、シュン!とそのへんに溜まっていた毛をあっという間に吸い取ってくれた。
「窓のサッシのホコリなんかも取りやすいですよ~」と販売員さん。

さらに、ヘッドにつながるパイプの部分がいい具合にぐるぐる回転するので、壁際や部屋の隅、テーブルの下などの低いところを掃除するのにも、とても取り回しが良い感じである。
最近は「フィルターが洗える」というのが売りの掃除機が多いみたいだが、やはり蛇腹のフィルターはどう洗っても汚れがたまるし洗うのも面倒だ。
しかし、「これは、そもそもフィルターがありません!」とのこと。

さっき私達が、長時間シャークの販売員さんに捕まっていたのを見ていたのだろう、巧妙にシャークをディスりつつ(笑)国産メーカーと海外メーカーの違いや、TOSHIBAの良さを説明してくれる。
「トルネオ」か……これもよく聞くよな。
国産メーカーの中では、結構口コミも良かった気がする。



私個人としては、この取り回しの良さはシャークよりもトルネオを推したいところだ。
そこで相方が戻ってきたので、「ちょっと、これ結構いい気がするんだけど?」と持っていた掃除機を手渡す。
私にしたのと同じ説明を再び始める販売員さん。
すみませんね、2回もさせて(笑)

相方も「これはシャークよりもいいかも」と思ったようで、2人ともだいぶトルネオに惹かれたのだが、最新機種なようで結構いい値段がする(;^ω^)
正直、想定していた予算よりオーバーする。
10年使うと考えると、あまりケチりたくもないが、どうしたもんか。

許容範囲のお値段の型落ちや下位機種も見てみるが、フィルターが付いているなど、やはり「新しいのがいいよなぁ」となってしまう。
おそらく「こいつら、押せばいける」と思ったのだろう、「今ならこれくらいまで値段落とせます」と電卓をたたく。

「それから、今日までのキャンペーンでポイントが13%つくので、ポイントがこれくらいですね」などと。
ふむ……ってことは、そのポイント分安くなったと考えて、さらに手持ちのポイントもぶっこんだら……ちょい高いけど、許容範囲になるか。

「ん~ じゃぁ、お願いします!」
「ありがとうございます!もうちょっと引けますんで、これくらいで!さらにプレゼントも付けますんで!」
と、今治タオルの箱を持ってきた。



完全に販売員さんの口車に乗った感じがするし、後から考えればネットの価格をもとにもうひと押し値下げ要求できた気もするが、とりあえず2人とも「よし」と思った掃除機が買えて満足である。

駐車場の無料時間にまだ余裕があったので、ついでにいつ壊れてもおかしくない冷蔵庫の下見もしていくことにする。
掃除機は10年ものだったが、冷蔵庫は多分もっとである。
性能はおいおいでいいが、金額の相場くらい知っておかなければ。

2人暮らしではあるが、基本的にまとめ買いなので今よりも少し大きめのものが欲しいなぁ。
できれば、冷凍室が大きいやつ。
今の冷蔵庫が350リットルなので、400~450リットルサイズのものを見ていく。

もう何年も漏れる水を拭き取り続けているが、とりあえず冷えには問題ないのでだましだまし使い続けている理由は、ひとえに「冷蔵庫は高い!」というのがある。
もちろん、壊れたら即困る家電、上位ランクインだというのは百も承知だがねぇ……

でも、冷蔵庫って高い家電、上位ランクインでもあるやん?
冷蔵庫・エアコン・洗濯機。
まぁ、「壊れたら即困る」と「高い」は、ほぼイコールのものが並ぶわけだが。

冷蔵庫はね~10万超えだもんねぇ……20万円近くかかるのかなぁ……などと思っていたが、立ち並ぶピカピカの冷蔵庫に貼ってあるプライスカードを眺めて、認識が甘かったことに気づく。
甘かった。
甘すぎた。

私が欲しいサイズで概ね30万円。
450~500リットルクラスになると40万円。

「高いけど、壊れる前にそろそろ買わないとね」と思っていたのが「もう少し今の冷蔵庫にがんばっていただきたい」に変わった瞬間である。
とりあえず、NEW掃除機を連れて帰るとしよう。

ちなみに、その後ネットでもう一度そのサイズの冷蔵庫の価格帯を調べてみると、さすがに最新高機能のものでない限りそこまではしないとわかり、少しだけホッとした。
高いことに変わりはないが。



ただいま、にゃぁ子さん。
新しい掃除機来たよ~(´▽`)



掃除機を開けると、ニャーたちが一番食いついたのは、箱に持ち手を付けていたPPバンドである。











オモチャじゃないものに限ってやたら気に入る。
猫飼いあるある。



で、こちらが新しい掃除機でございます。
念願のコードレス♪
これで、ゴロゴロと掃除機本体を引きずって行かなくていいし、家具にひっかかってイラっとしなくていいし、コードが届かなくてコンセントを差し直しに行かなくていい。
上の部分だけ持って行って車の掃除もできる。
リフォームのときに付けた、収納の中のコンセントがやっと役立つ日が来た。



ふ~ 疲れた……とソファに転がると、足元ににゃぁ子さんがやって来た。



続いて風花も。
至福のひととき(*´ω`*)

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★



にゃぁ子さん、おもしろいカッコで寝てるねぇ。



顔と手と足としっぽが全部ひとまとまりになって、なんかカワイイ(*´ω`*)