4年ぶりに放生会へ~♪ | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2023年9月18日 その2

そんなわけで放生会。
2020年・2021年はコロナ禍で神事のみの開催、2022年は通常通りで店も出たものの「あの人混みに行くのはどうかなぁ?」という雰囲気がまだあったので行かず、4年ぶりに行く放生会だ。

箱崎駅を降りると、結構筥崎宮に向かって歩いている人が多い。
着いてみると、最終日の夕方にも関わらず大盛況だ。



お客さんも多いし、閉めようとしている店なんか1件もない。
コロナの制限明け初めての放生会で、期間中雨も多く今日は久しぶりの晴れ、さらに祝日ということで最終日もガッツリ稼げると踏んだんだろうなぁ。



夜店を冷やかしながら参道を歩く。
なんか、商品の値段が軒並み上がっている気がする。
数年前まで500円だった商品が700円になっているような感じだ。

じゃがバターもお好み焼きも700円。
たっけぇなぁ!(゚д゚)
例年なら、お好み焼きやじゃがバターなど2~3品は買い食いした上で、締めで屋台の「花山」に行くところだが、今年は「じゃがバターに700円出す!?」と思ってしまう。



せっかく来たしとお好み焼きを買ってみたが、こころなしかボリュームも減っている気がする。
高くなって減ってるって、最悪やん。
この物価高のご時世、仕方がないことだとは思うが、どうにも買う気になれない。





いちおう一通り巡って、お化け屋敷や見世物小屋の口上を聞いて雰囲気だけは楽しんだら、さっさと「花山」に移動。
花山は通常とは違い、放生会用のメニューになっている。





ラーメンだの焼き鳥だのをいただく。





大好きなくん製チーズは外せない♪



今度、通常メニューのときに来て、久しぶりに「あの鳥」のでっかいの食べたいな~(´▽`)

相方なんか「来年からもう、雰囲気を楽しんだら食べ物は花山だけでいい」などと言っている。
まー、そうなるわな。



お面やバルーンなどもやたら高く、買っている人を見かけると正直感心する。
腹を満たしたら、相方はそのまま仕事へ。
私は空腹のニャーたちが待っている我が家へ帰る。

「メシーーー」とわめくニャーたちに晩ご飯を与えたら、あとはのんびりゆったり。





陽向さん、お肉はみ出してますよ(;^ω^)



【本日のうんこさん記録】
朝、相方が夜勤から帰ってきたときに、右側の大人トイレに通常のうんこさん。
にゃぁ子さんのか陽向のか……

左側にはうんこさんが2つ。
どちらもかろうじて形が分かる程度の軟便。
1つは風花のとして、もう1つは?
風花が2回したのか、にゃぁ子さんか陽向の具合が悪いのか。

昼頃私が起き出したときには、大人トイレの左側に通常のうんこさんがあった。
形状的ににゃぁ子さんのに見えるがどうだろうか?
少なくともケージに入れている風花ではない。

夜はうんこさんなし。

※うんこさん記録なんて誰も興味なかろうが、これはブログであると同時にニャーたちの記録でもあるので、お許しください( ̄▽ ̄;)