猫たちの健康維持について考える | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2023年9月9日

朝、風花が通常のうんこさんをしたのを確認。
大人トイレにはうんこさんはないが、昨日のことを考えると病院に連れて行く必要はなさそうだ。

まずは朝ごはんを「なたぱん」で購入。
なかなか土曜日に早起きすることがないので、火曜が午後出社だった去年に比べて買いに行ける機会が減ったが、やはり美味しい♪

「子猫がヤバいっす!元気すぎます!」みたいな話をして、なぜか4匹目を勧められるという(;^ω^)
多頭飼いさん(なたぱんさんは6匹)は、多頭飼い仲間を増やしたがるのだろうか。


その後、動物病院へ。
今日は、先月の健康診断の結果をもとに、炎症反応を抑えるアンチノールを飲ませ始めてから1ヵ月の経過報告だ。
経過報告なので、飼い主のみである。

とりあえず、気になっていたにゃぁ子さんの体重減少は止まったこと、陽向は少し増えたことを伝える。
もともと食欲はあるし、体重の減少以外で気になるところがあったわけではないので、アンチノールを与え始めて症状が回復した的な変化はないのだ。

ただ、にゃぁ子さんに関しては、以前出ていた乾いた軽い咳をまたたまにし始めたので、その旨伝える。
前回の健診時にも伝えたが、そのときは症状が出なくなっていたので「今はしていないなら大丈夫でしょう」となっていたのだ。

「猫はね~ あまり咳をする動物じゃないんですよ~ 症状が出るくらいになると中では悪化してることもあるので、写真撮っておきましょうか~」
「あ、じゃぁ一回帰って連れてきますね」


ついでに……と思い、先日の下痢のことも報告する。

「月曜から誰かが下痢してて~。粘液とか血液も混じってたので気になっていて、今日までに特定して連れてくるつもりだったんですけど、治っちゃったみたいで」
「はっはっは~ 自力で治せるなら心配しなくて大丈夫ですよ~」


そういうものか(゜-゜)
良かった。

というわけで、とりあえずにゃぁ子さんを連れに帰る。
リビング手前の物入れからキャリーを取り出し、ドアを開けたら「母ちゃん帰ってきた~♪」とにゃぁ子さんと陽向がそろってお出迎え。

せっかくかわいくお出迎えしてくれたところ申し訳ないが、そのままにゃぁ子さんを確保しキャリーへ放り込む。
にゃぁ子さん的には青天の霹靂といったところだろう。
聞いてねーよ!みたいな。

そのまま車に乗せ、病院へ逆戻り。
まもなく診察室に呼ばれ、そのままにゃぁ子さんを引き渡してレントゲン室に直行。
帰ってきたにゃぁ子さんはすぐに再びキャリーへ。
にゃぁ子さんは「なんやなんや?めまぐるしいわ」と目を白黒させていたかもしれない。

レントゲンの結果は「異常なし」
良かった~♪
じゃぁ、咳はなんだったんだ?という感じだが、気にしなくていいのかね。
とりあえず、アンチノールは非常にいい効果があるらしいので継続。

「あとは腸活ですね~。ヨーグルトとか納豆とか」
などと、定番の言葉。

ビオフェルミンを与えていることを伝えると、ビオフェルミンに限らずだが、やはり大半の乳酸菌は胃で死んでしまうのだそう。
だから、少し量を増やしてもいいくらいだとか。

ただ、ウチのようにフードに混ぜている場合は、味が変わると猫は敏感で賢いので断固拒否になる場合があるので気をつけてとのこと。
増やすなら少しずつ。
そして、子猫の風花にも与えて大丈夫とのこと。

「エネアラも与えてるんですけど?」
「いいですね~ 最高です♪」
「じゃぁ、エネアラとアンチノール併用な感じで?」
「いいですいいです♪」


くは~~~
先生的最強な組み合わせなんだろうな~ということはよくわかったが、お財布には厳しいぜ!(;^_^A

しかし、これが「定期的に検査に通ってもらって~」とかではなく、病院的にはまったく儲けにならないネットでも買えるサプリの推奨なので、逆に「本当にいいんだろうな」と思う。
「病院に来ないで済むのが動物的には一番!」という考え方の先生だからなぁ。



今日のお代は、アンチノールと療養食込みで19,544円也。
高いな~~~~(;^_^A

さて、サプリを続けるとして、どこからこのサプリ代を絞り出そうか。
ちなみに、エネアラの方は飲ませ始めてからも特に効果の程はわからない。
経費削減のために2日に1回しか飲ませていないからかもしれない(2日に1回でも飲ませないよりはいいとのことだったので)。

アンチノールの方は、飲ませ始めてしばらくすると目に見えて毛並みが良くなった。
箱入り娘&箱入り息子状態で育てているので、決して毛並みが悪かったわけではないが、夏毛は冬毛に比べて多少パサつく感じではある。

それが、ふわっとやわらかくなり、毎日撫で回している飼い主が「うわ!めっちゃ気持ちよくなったな!」と思うくらい手触りがいい。
むしろ「まだ暑いのにこんなにフワフワになっちゃって暑くないかい?」と心配になるくらいだ。

改めてアンチノールについて調べてみると「効果が出るまでに2週間」と書いてある。
確かに変化が出始めたのはちょうど2週間くらいだ。

被毛にだけ効果があってほかは全くないこともないだろうから、やはりイロイロ効いているのだろう。
これだけわかりやすく結果が出ると、飲ませているかいがあるというものだ。
とりあえず……少しでも安くサプリが買えるところを探そうか。

こういう「健康維持」的な対策は本当に難しい。
やりはじめたらキリがないんだもんな。

少しでも長生きして欲しいというのは切実な願いではあるけど、あまりこういうものに投資しすぎて病気になったときに出せるお金がなかったり、人間の生活が成り立たなくなったりしたら本末転倒である。

サプリとか特別なことはなにもせず、フードも特にこだわりなく安いものを与えていても、長生きする子はするんだ。
でも、それなりにイロイロ気を使って育ててきても、小春のように早く旅立ってしまう子もいる。
どこまでやるか……葛藤だわ~(´Д`)

帰りに受付で、風花の避妊手術の予約をした。



今でもちょっと動きがアヤシイことがあるので、生後6ヵ月をメドに早めにしたいと思っていたが、すでに予約が結構埋まっていて私が仕事が休めそうな日となると10月23日になってしまった。
仕方がないが、それまでに本格的な発情が来ないといいなぁ(;・∀・)

帰宅したらにゃぁ子さんにご褒美おやつを与えて、風花のケージを覗いたらトイレ周りがえらいことになっていた。



「早く出せー!」というアピールなんだよね(;^_^A
でも、今から出かけるからもう少し我慢していただこう。


<長くなってきたので次回へ続きます>