ニャーたちに晩ご飯を与えたら、小春のお供えも新しくするのが毎日のルーチン。
お供えを持っていくと、にゃぁ子さんが小春コーナーの前のベンチに座って待っていることが多い。
「待つな」
「あんたのじゃない」
「食ってもいいがこっそり食え」
何度言っても、お供えを食後のデザート扱いするのをやめようとしない。
それなのに、今日はいないなと思ったら……

見えないところで待ってた!
あんたって子は……(ノ∀`)
おもしろすぎる(≧▽≦)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
少しずつケージの外にいる時間を長くし、今は飼い主が留守の時以外はほとんど外にいる風花。
そのせいか、私が帰宅したときの風花の「早く外に出すでしよ!」という自己主張が激しい。
というか、えげつない(笑)
私が晩ご飯係のときは、まずは全員にご飯をあげてから風花を解放することにしている(キッズとシニアで食事内容が違うため)
家に帰った時点では、風花のケージの中はごくまともな状態をキープしているのに、私がご飯の準備をしてい間にとんでもないことになっているのだ。
早くご飯~
お腹すいたでし~
ばーばぱぱがいつも先はずるいでし~
早く食べて外に出たいんでし~
うんこも出たでし~
早く片付けるでし~
さもなくば~
おそらくそのようなことをわめきながら、1階部分をめちゃくちゃにする。
うんこをし、全力で砂をケージの外まで撒き散らし、ひっかけてあるうんこ取り用のスコップをトイレの中に落とし、ブランケットをぐちゃぐちゃにしてトイレの中につっこみ、日によってはエビさんなどのおもちゃまでトイレにつっこみやがる。

基本的にトイレ掃除は帰ってすぐやるようにしていたのだが、風花が来てからは先に風花を解放してしまうとご飯の区分けが成り立たなくなるので、ご飯→風花解放→ゆっくりトイレ掃除という順番に変わったのだ。
トイレ掃除をするときは解放されるという認識ができたのだろう(賢い)が、トイレ掃除をせざるを得ない状況を必要以上に作り出すのは勘弁していただきたいものである(´Д`)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
にゃぁ子さんを追いかけてダイニングテーブルに向かった風花。

なぜか、途中のベンチでごろんと転がる。

気が変わるの、早いな!

そして、風花が転がるとベンチがとても大きく見える。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

キッチンカーに落ち着いたにゃぁ子さんを誘うも、あっさり断られる(;・∀・)

そうだよねぇ。
いっつも陽向が頑張ってるんだもんねぇ。
たまにはにゃぁ子さんが遊んでくれてもいいやんねぇ。
でも……陽向でもしんどい風花の相手は、更に年上のにゃぁ子さんだともっときついと思うんだよね(;^_^A