今日は朝から不動産屋さんの窓辺にたらちゃんとなつめっちが♪


なつめっちが、窓ガラスをかいかいしていてカワイイ。

なつめっちの短いむちむちおてての「パー」が見られた(*´ω`*)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
風花さん、今日も飼い主のご飯に興味津々。

茄子豚ピーマンの味噌炒めとか、何が楽しいんだか。
にゃぁ子さんが手を出してくるのは、お魚だったり焼き菓子だったり「あぁ、これはいい匂いだよね」という納得のいくものが多いが、風花はホントになんでもかんでも。
見るものすべてが楽しいお年頃なのはわかるけどさ。

うん、あんたはわかりやすい(´ー`)
風花は、何度叱っても、キッチンの作業台の上に降りてくるのもやめない。
作業台の高さが微妙みたいで、飛び降りることはできるけど、飛び乗るにはキビシイ高さらしい。
だから、キッチンカウンターの上から作業台に降りてきた風花を叱りながら床に下ろすと、一度キッチンを出てぐるっとカウンターの向こうに回って、ダイニングの椅子・テーブル経由でカウンターに戻る。
それを何度も何度も繰り返す。
カワイイんだけどさ、そこまでして作業台に降りてこんでもいいやん?
カウンターの上で見てる分にはいいよって言ってるやん?
すぐに捕獲して作業台から下ろせる状態ならいいけど、肉とか魚切ってる途中とかだったら対応できなくて困るんだよねぇ(´Д`)
ねぇ、にゃぁ子さん、ちゃんと指導してくれない?

「なんであたしが!」みたいな顔しないで(;^ω^)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
風花が夜間、ひとり運動会を開催するので、ベッドのヘッドボードに置いたメガネが消えていて困るという相方。
確かにヘッドボードもすり抜けて遊んでるわね。
でも、私のはなくならないんだけど?
それはさておき、と昨日の風花のイヤホン遊びについて苦情を申し立てると、こっちのイライラをよそに「え?イヤホンあったと!?風花えらいねぇ!見つけてくれたん?」と大喜びである。

いや、私が言いたいのはそこじゃねえ。
「イヤホン見つかってよかったね」じゃなくて「風花のおもちゃになりそうなものを落としておくな」だ( ̄д ̄)
外でなくしたと思っていたらしいが、家にあったということはどうせそのへんに放り出していたのだろう。
そういうことをするなと言っているんだ、まったく!
遊んでただけなのに、棚ぼた的に褒められた風花さん。



今日ものびのびと寝てらっしゃる(´▽`)
子猫って、長いな……

ひなたん、今日もありがとう(*'ω'*)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
昨日から、エアコンの稼働させかたを変えてみた。
寝るときはリビングから寝室までの扉を開け放し、ニャーたちが自由に行き来できるようにしているのだが、今まではリビングのエアコン1台で全部を冷やしていた。
しかし、それではどうにも暑い。
温度設定が高めというのもあるとは思うが、去年はそこまで気にならなかった。
それなのに今年はさらに酷暑のせいか、夜中に暑くて目が覚めたり、朝起きたら汗びっしょりだったりする。
夜だけ温度を下げるか?
いや、そもそも大きめのエアコンとはいえ、さすがに寝室まで冷やすのは無理があるということなんじゃないか?
しかし、寝室のエアコンもつけると、電気代が高くなるのではないだろうか。
むしろ、リビングのエアコンフル稼働を続けさせるよりも、そっちのほうがいいのか?
エアコンのフル稼働は電気代を食うと言うし、両方とも余裕を持って8割パワーで運転できたらそこまで電気代は上がらないのではなかろうか……
調べてみると、例えば同じ20畳でも、20畳用の大型エアコン1台よりも10畳用の小型エアコン2台を付けたほうが、電気代は節約できるのだそう。
やっぱりか……
ただ、エアコンの対応畳数以上の広さで使っている場合、2台ともフル稼働になり結果的に電気代が上がることにならないだろうか?という懸念材料はあるが。
ウチのエアコン、それぞれ何畳用だっけか?
まぁ、そんな経緯で昨夜からエアコン2台体制にしたわけである。
風花のドタバタで何度も目が覚めたので「暑さで目が覚めなかった」とは言いづらいが、少なくとも今朝はいつもより汗の量が少なかった気がする。
ちょっとしばらく、電気の使用量とにらめっこしながら比較検討してみることにしよう。

風花さん、今日はおとなしく寝てくださいね~(;^ω^)