多少ウトウトしたものの、結局ほとんど寝られないまま起床。
歯を磨いていたら「あっるっこ~♪あっるっこ~♪私は~元気~♪」と起床の音楽がなかなかのボリュームで流れてくる。
ちっとも元気じゃねーわ……(´Д`)
などと思いながら、部屋を片付け、朝のつどいへ。

今でも君が代に合わせて国旗掲揚なんてあるんだな~なんて寝ぼけた頭で思いながら、久しぶりのラジオ体操にはげむ。
チィちゃんが「ラジオ体操とか覚えてない」などとボヤいているが、マジで?
こんなん身体が覚えてるやろ。
小学校から高校まで12年もやったんよ?
そういえばこの人、出身小学校の体育館で大会を開催したとき、壁に掲げてある校歌を見ながら「校歌とか覚えてない」って言ってたな(゜.゜)
覚えてる私が変なのか?
さすがに1番から3番までフルコーラスでとは言わないし、歌詞が多少アヤフヤな部分はあるが、1番くらいはおおむね小学校から高校まで歌えるぞ。
小学校は3つ行ってるけど、全部だいたいわかるぞ。
それはさておき、つどいが終わって朝ご飯を食べたら、部屋の片付け。
「道着がない」などひと騒動はあったものの、施設の方のお部屋チェックも無事クリアし、昇級試験へ。
昇級試験は、昨日の体育館ではなくエアコンのある談話室で行われたので、多少救われた。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
相方からはニャーたちの様子が送られてきた。
風花は朝から外に出してもらっているようだ。

また陽向が子守りしてんのね(;^ω^)

にゃぁ子さんは避難中。

ものすっごい面倒くさそうな顔して風花を眺めている(;^ω^)

陽向、ダウン(笑)

にゃこばーばは遊んでくれませんよ?(;・∀・)

にゃぁ子さんと陽向が、なぜかキッチンカー爪とぎに2匹で入っている。

さすがに狭くないか?
ハウスとかなら布製で伸びるから、多少ギューギューでもいけるだろうけど。
爪とぎ、伸縮性ないからな(´・ω・`)


そうでしょうとも。
いつもなら、狭かったり重かったりしても、それなりに「それでもくっついてるのが嬉しい」感があるけど、今回は本気できつそうじゃないか(笑)

陽向が諦めて脱出したか(;´∀`)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
さて、話を合宿にもどして。
試験が終わったらお遊び的な練習で時間を潰し、昼ごはんを食べたら合宿の締めはサイクリング!
レンタサイクルスポットまで子どもたちを車に乗せて行きながら、姐さん(本部師匠の奥さん)と“いかにこのクソ暑い中のサイクリングを回避するか”の悪巧み。
「あ~ サイクリング行きたくない」
「暑いですよねぇ。1周6kmのサイクリングコースとかマジ無理」
「かき氷でも食べながら待ってようか~」
「子どもらが戻ってくるタイミングもバラバラだろうし、待機の大人、必要ですよね!」
「うんうん!自転車で子どもたち見守るのは師匠たちに任せよう」
「私達行っても、きっと子どもたちにも置いていかれるから役立たずですよ。」
「だよね~」
「アイス食べて、子どもらが戻ってくるの待ちましょう」

子どもの人数が多すぎて自転車の数が足りないなんてハプニングはありつつも、どうにか子どもらを送り出し、ソフトクリーム売り場に直行した姐さん・チィちゃん・ケンくん・私の4人。
外なので、待っている間も暑くはあったが、自転車で6kmも走るよりはマシである。
中学生なんか体力に任せてサイクリングコースを爆走し、驚異的な速さで戻ってきたと思ったら、ソフトクリームを食べた後また2回ほど爆走しに行っていたから、若いってすげーわ(◎_◎;)
何はともあれ、大きなトラブルもなく無事合宿は終了。
迎えに来た保護者に子どもたちを引き渡したら、私達も帰路につく。
帰りの車の中は、運転していたマァくんには申し訳ないが爆睡していてほぼ記憶がない。
<次回へ続きます>