昨日までは暖かく、日中は外を歩いていたり電車の中にいると、薄手の長袖でも汗ばむくらいの気候だった。
しかし、一変して今日は寒い!
気温が一気に10度近く下がり、夜に向かってさらに下がるそうだ。
まだ分厚いコートはいらないかなと思うが、さすがに素肌にパーカー1枚は無理だろうとこの冬はじめてのヒートテックを引っ張り出す。
まぁ、明日から12月だし、昨日までが暖かすぎたのよね。
寒暖差が激しいと、ニャーたちも体調が心配だ。
膀胱炎とかなりやすい季節だから、気にしとかないと(゜-゜)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
会議で使うノートパソコンを立ち上げると、「まもなく日没です」の表示。

朝やっちゅーねん。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
仕事をしていると、遅番でまだ家にいる相方からLINEが入る。
「急に停電した なにこれ」
そういえば、マンションの電気系統の工事にともなって停電があるとか回覧板で回ってきてたな(゜-゜)
どうせ仕事で家にいない時間だし関係ないやとスルーしていたが、相方が遅番の日に当たるのは想定外である。
ご飯が作れないとブツブツ言っているが、ガスは使えるわけだから、そこは頑張ってどうにかしていただきたい。
でも、ウチはあまり日当たりが良くないので、窓から遠いキッチンは結構日中でも暗いんだよね。
調理作業は少し危ないかな。
懐中電灯はあるが、やはりランタンの1つくらい準備しておいたほうがいいかもしれない。
防災グッズ的な意味でも。
「トイレが流れない」と言うので、「あ~ 風呂場の洗面器で水くんで流しといて」と返信したものの、よく考えたらリモコンではなくレバーで流せばいいだけのことじゃないか。
そして、ここで私の最大のミスが発覚する。
「氷溶けちゃうんじゃない?」
…………( ºΔº )
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そうやったーーーー!
停電って電灯やテレビがつかないだけじゃないーーーー!
断水と同じように「家にいないから関係ない」とか思ってたけど、冷蔵庫ーーーーーー!
なんで気づかなかったんだろう、私。
氷なんかどうでもいいが、冷蔵の生鮮食品および冷凍の食品!
停電は15時までか。
幸い寒くなってくれたので、冷蔵物は大丈夫かなと思う。
しかし、冷凍物は……一回溶けて凍ったら劣化するよなぁ……(´Д`)
しかしもう、どうしようもない。
これが何日か前であれば、できるだけ食べてしまうなり、実家の冷蔵庫に移動するなりという手法も取れたが。
大量にみっちり入っている分、冷たさをキープしてくれるはずだと信じ、相方には「できるだけ冷蔵庫は開けるな」と言い渡した。
あぁ……凹むわぁ……(>_<)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
通勤中にスーパーに寄って購入したカップスープについてきたスプーン。
最近は、ストローが紙になっているだけでなく、こういうスプーンも木や紙になっていたり、プラスチックでも穴をあけて使用量を削減したものが多い。
今日もらったものも、木のスプーンだ。
紙のストローほど拒否感はないが、売り物の木のカトラリーと違い、使い捨てのものはやはりザラザラと舌触りが悪いので、プラスチックがいいな~などと思いながらパッケージを開けてスープに突っ込む。
ひとさじすくって、思わず(=_=)←こんな顔になる。
全然すくえないのだ。
くぼみが少なすぎる。

これじゃ、スプーンじゃなくて「ヘラ」だよ。
結局、カップにダイレクトに口を付けて、スプーンという名のヘラで流し込むことになった。
素材がどうこう言う以前に、形状の問題はどうにかしていただきたい。
<次回に続きます>
あ、今回猫の写真が1枚もない・・・