台風の日の過ごし方 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2022年9月18日

多少の雨風は出始めたものの、まだまだ台風モードではないお昼ごろ。
せっかくの3連休、何も楽しみがないじゃつまらないと、行きたい店リストに入っているカレー屋さんへ。
東区蒲田の「三日月食堂」。



農家直営のお店で、新鮮野菜たっぷりのサラダと、野菜のお出汁「ベジブロス」を使用したカレーが人気らしい。
台風前のせいか、お昼を過ぎた時間のせいか、お客さんは少なめ。
1人なので入ってすぐにあるカウンターに通され、奥のテーブル席の様子はわからない。



スタッフさんが新人なのか、ものすごくたどたどしくメニューの説明をしてくれる(笑)



イノシシ挽肉の「ジビエカレー」や「秋の薬膳カレー」も気になったのだが、最初だからブナンなものにしておこう。
選べるカレーと選べるナン、三日月サラダのSサイズ、ピクルスがついた「チーズナンセット」をチョイス。



カレーは古処鶏の挽肉のキーマカレー、白黒選べるナンは珍しい黒にしてみる。
黒ナンは、焙煎全粒粉が使われているそうだ。



もっと黒いナンを想像していたのだが、運ばれてきたのは「これは本当に黒?白じゃなくて?」という程度のちょっと茶色っぽいナン。
まぁ、たしかにあんまり真っ黒でもおかしいか。

サラダは、Sサイズだがわりとたっぷりめで、色とりどりの野菜が嬉しい。
家ではなかなかサラダでこんなにイロイロな野菜を取れないからなぁ。
お店ならでは、農家直営ならではである。

カレーは、ベジブロスを使ってあるためか、とてもまろやかで優しい味。
これは、ナンじゃなくてご飯の方が合うかも?
カレーというとジャンクなイメージになりがちだが、これは体に良さそうである。

物足りなさを感じる人もいるかもしれないが、もっと辛くしたらまたイメージが変わってくるのかな?
(ちなみに私は辛さは「普通」を選んだ)


天候が悪化しないうちに買い物して帰ろうと、寄り道しつつ帰路につく。
そして最後の最後、マンションの駐車場に車を停め、傘をさして自宅までの外階段に向かおうとしたその時!

突風に吹かれて、傘逝ったね。
ついでに、私もずぶ濡れね。

玄関の扉を開けると、別の用事で出かけていた相方が帰ってきているようだったので「雑巾持ってきて~!」と叫ぶ。
足元がずぶ濡れで、とてもじゃないが足を拭かないと家に上がれない状態だったのだ。

骨がしっちゃかめっちゃかになった傘を持つ、髪がメドゥーサのような私を見て絶句する相方。

なんでこんな日に出かけたん……
無事だったの!今!ついそこまでは!駐車場で車を降りるまでは!


はぁ…なんで傘さしたんだろう(←後悔ポイントそこ!?)
普段、駐車場から家まで傘なんかささないのに……
あの傘、割と気に入ってたのに……


着替えて、買ってきたものをひととおり片付けたりして、最後にニャーたちの食卓トレイの入れ替えを。
前の家のときから使っている、インテリアも何も考えずに100均で買ってきたトレイが、今の家に引っ越してきてからずーっと気に食わなかったのだ。





家の雰囲気と全く合わない!
くじらが転がっていたりエビが転がっていたりするのに…とは思うが、それはさておき、全体的に落ち着いたトーンでまとめているインテリアのなかにポップな水色のギンガムチェックとかあるのがイヤだった。

どうせ今回も買うのは100均なんだから、さっさと変えればいいのになぜかずっと先延ばしになっていて、やっと買ってきたシンプルなブラウンのトレイ。





あ~ やっとまとまった(´▽`)
でも、ちょっと暗かったかな?
いっそここは白とかアイボリーにすればよかったかもしれない。

でも、シンプルな白いトレイは売ってなかったんだよな。
100均で贅沢言っちゃいかんな。
とりあえず無駄にカジュアルな模様じゃなくなっただけ良しとしよう。

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

さて、夕方以降はのんびりタイムだ。





普段の日曜日であれば、平日にできない家事をしたりあれこれ動き回っているのだが、台風が来ているのにバタバタしてもしょーがない。
下手になにか家事をしていて、途中で停電とか断水とかなったら困るしな。





にゃぁ子さん、顔やばい(笑)







ニャーたちのぬくもりを感じながら、ソファに転がって漫画でも読もう~(*´ω`*)







ずーっとゴロゴロしてるのもナンなので、ブラッシングも。



ついでに顔を挟んで遊ぶ( ̄▽ ̄)







ふへへ(´ω`*)

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

お盆のときに小春のお供え用に買った黒缶の缶詰タイプ。
お盆明けに引いて、気が向いたときに普段のパウチタイプではなく缶詰を与えているのだが、どうやらパウチより缶詰のほうが食いつきがいい感じ?



パウチもゼリータイプと水煮タイプとあり、水煮タイプの方が食いつきがいいなぁと思っていたのだが、それを上回ったのが缶詰。
ふむ~ パウチの方がゴミが少なくて便利なのだが、食いつきがいいなら缶詰に変えるか?

パウチが70gで55円、缶詰が80gで59円だから、缶詰のほうが若干コスパも良い。
どうすっかな~(゜.゜)


ニャーたちに晩ご飯も与えて、自分たちも晩ご飯を食べて、お風呂にも早めに入った。
あとは、停電にならないことを祈りつつ、雨風の音を聞きながらのんびり過ごすだけ……と、いつも通りテレビを見ながらブログを書いていた。

22時半くらいだろうか?
突如鳴り出す非常ベル。
え?なんで?
ウチのが鳴ってるの?

庭に出て非常ベルを確認すると、たしかに鳴っている。
ウチだけか?
それともよそも鳴っているのか?
もちろん、我が家で火災は起きていない。

誤作動なら鳴り止むかな?と思ってしばらく待ってみたが、鳴り止む気配がない。
仕方がないので他の家の様子を見に外に出る。
どうやら鳴っているのはウチだけではないようだ。
マンション全体?
うちの棟全体?

それにしても、台風のせいか誰も出てこない。
みんな、何が起きているか気にならないのか?(´Д`)
お隣さんのインターフォンを鳴らしてみるも、留守モードになっている(確実にいるのに!)

一旦、中に戻ると、相方が踏み台に登って火災報知器を調べている……かと思いきや、触っているのはガス漏れ警報器。
なんでやねん!
外したせいで、今度は連動しているインターホンまでピーピー鳴り始める。

バカ!それじゃねえ!
余計なことすんな!戻せ!


こういうのは、誰が対応してくれるのだろうか?
管理組合の人か?でも、電話番号とか知らんぞ。
管理会社にかけてみるかと電話するも、出ない。
夜だもんな……

そういえば、管理棟の事務所前に夜間・休日用の電話番号書いてあったよな?
この暴風雨の中、管理棟まで行くかぁ?
悩んだが、鳴り止まない警報機がうっとおしいので、再び外へ。
ずぶ濡れになりながら管理棟に向かっていると、別の住人に行き合う。

「これ、なんなんですかねぇ!?」
「とりあえず今、連絡はしました~!止まるかわかりませんけど!」
「あ、そうなんですね~!ありがとうございます!」


良かった良かった。
きっと役員の誰かなんだろう。
なんせ、引っ越してきてすぐコロナ禍となり、マンション関連の集まりはなくなり、外で誰かに会うことも少なく、もし会ってもマスク姿。
そんなわけで、同じマンションの人の顔も名前も全然わからないのだ。

まぁ、それはさておき。
管理会社の人か警備会社の人が対応してくれたのだろう。
しばらくすると警報音は止まった。
おそらく誤作動を起こしたのだろうが、これ、もしほんまもんの火事だったらヤバいんじゃね?誰も出てこないとか……

その後も、何度か別の棟で非常ベルが鳴ったりしていた。
台風での誤作動だったのかなぁ?
そんなこともあるのか……