梅仕事~紫蘇を仕込む | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2022年6月13日

週の中で唯一17:30で上がれる月曜日。
やりたいことがイロイロあるので、サクッと帰宅。

帰ったら風呂に入りながら1回目の洗濯機を回す。
今日は雨のためコインランドリーに乾燥させに行くので、乾燥機が使えないものだけ風呂上がりに干す。

相方が風呂に入っている間に、昨日買ってきた赤紫蘇を洗って葉っぱだけちぎって拭いて計って……という作業。
水気をできるだけ丁寧に取ろうと思うと、結構時間がかかる。

赤紫蘇と格闘していると、ケーコからLINE。
「見て~ らっきょ漬けた~」と、写真付きである。
双方やっていることがババ臭い(笑)

そうこうしているうちに相方が風呂から上がってきたので、使ったバスタオルやバスマットを放り込み、2回目の洗濯機を回し始め、紫蘇作業を続ける。
洗濯が終わったら、紫蘇作業を一旦中断し、コインランドリーへ。
乾燥機が回っている時間は36分。
この間にトライアルとTSUTAYAに行きたい!

まずはトライアルで紫蘇ジュース用のリンゴ酢ときび砂糖を購入(家にあるかと思って土曜に買わなかったらなかった)
そこからTSUTAYAに移動し、新刊チェック&購入。

コンビニでコーヒーを買ってコインランドリーに戻ったら、ちょうど回していた乾燥機が「ピー」と終わりの合図を知らせるところだった。
すげー、私、天才か(笑)

帰宅したら紫蘇作業の続き。



塩もみしてアクを出し、梅干しの上に広げる。



少し減らした重しを再び乗せたら、あとは土用干しまで放置だ。
明日がゴミの日だから、邪魔くさい紫蘇の茎は捨ててしまいたいので、今日のうちに残りの葉っぱもむしってしまう。
ハンパに残った葉っぱはすべて紫蘇ジュース用だ。

去年作って美味しかったので、今年は多めに作ろうとわざと必要以上の紫蘇を買ってきたつもりだったけど、思ったほど余らなかったな。
250gと書かれていたから2束買ったら余裕だと思ったが、1束で200gも取れなかった感じ。
紫蘇の重量って難しい。

本当は紫蘇ジュースまで今日のうちに仕込んでしまいたかったが、すでに時刻はてっぺんをまわっている。
明日にまわすか~。
あぁ……ニャーたちのカリカリの小分けしなきゃ。



ブログの更新もして、やっと寝られる。



そんな私を「月曜から忙しそうだね~」みたいな、我関せずの余裕な表情で眺める陽向(;^ω^)