今日はニャーたちがやたら活発に走り回っている。
キャットタワーを駆け上がり、キャットウォークを走り、端でUターンしてキャットタワーを駆け下り、リビングのテーブルをジャンブ台にダイニングテーブルに飛び乗り、キッチンの腰壁から冷蔵庫の上へひとっとび。


めっちゃドヤ顔( ̄▽ ̄;)
私のエスプレッソメーカーの箱を踏みつけ、食器棚に渡り、端でUターンして冷蔵庫から降りたら、今度はソファの後ろに回り込み、くじらさんを踏みつけ、またキャットタワーを駆け上がる。
しかも、猫のくせに全然軽やかさがないやつらだから、
ズドドドドドドド!
といった感じだ。
すごい勢いで上がるもんだから、キャットタワーがぐらぐらと揺れている。
「猫が運動不足にならないよう、上下運動ができる空間を用意してあげましょう」とはよく言われる言葉だが、飼い主の思惑以上に勝手に上下運動ができているようだ。
2匹ともシニアの域だが、まだまだ元気で何よりである(*´ω`*)

飼い主が遊んでやらなくても勝手に猫同士で遊んでくれるのが、多頭飼いのメリットだわね。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
今日は、アリが少ないようだ。
少しはアリの巣コロリ、効いてくれたのかな?
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
母が、雛人形を出してくれたらしい。
土曜日にご飯を食べに行ったときは、出そうかどうしようか迷っている感じだったのに。

ガラスケースに入った親王飾りならともかく、私の雛人形は七段飾り。
そんなにお金があったわけでもないのに奮発して買ってくれたらしいのだ。
ありがたいことだが、飾るのも一苦労である。
しかし、年に1度くらい出さないとカビが生えたりハゲたりしたら困るからな……そんな理由で出している。

おそらく雛人形というのは、その子が成人したり結婚したりしたタイミングで処分するというパターンが多いと思われるが、いかんせん処分しにくい。
思い出がつまっていること、七段飾りという大物であること、そして何より「人形」というものはヘタに処分できない気がする。
そんなわけでずるずるとこの年になっても維持していて、娘はとっくに家を出たというのに毎年飾って(虫干しして)くれているのである。
でも、そろそろ潮時かねぇ(^_^;)
古くなりすぎて、人形の顔もシミだらけ。
ついでに娘(私)の顔もシミだらけなのはスルーしたいところ。
母も七段飾りを飾るのはいい加減しんどいだろう。
人形を供養してくれるところとか、雛人形の処分を請け負ってくれるところとか、本気で探してみようか(´・ω・`)