初詣~イマサラ気づくその事実 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2022年1月1日 その2

11時前にのっそり起き出したら、昨日下茹でを済ませておいた野菜でお雑煮を作る。



う~ん……ブリ、一切れを半分こしたらちょっと小さかったかな。
なんか、正月からしょぼい感じである(´・ω・`)
ケチケチしないで一切れ使えばよかった。
ま、そうしたら明日のお雑煮のブリがなくなるのだが。

おせちは例年通り母が作って昨日持ってきてくれた。



今年は手の具合が悪いので手抜き……と本人は言っていたが、十分である。

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

おせちとお雑煮を食べ終わったら初詣へ。
まずは地元の神社にお参りをし、その後、宮地嶽神社へ。
地元の神社だけではつまらないので、どこかもう一社行こうということで宮地嶽神社である。

私個人としては一度「英彦山神宮」にお参りしてみたいと思っているのだが、どう考えても初詣客が多そうである。
そして結構遠い。
せっかく行くならゆったりお参りしたいので、お正月は外して行くことにした。

しかし、福岡の三社参りの定番コースである宮地嶽神社もそれなりの人出。
早々に第一駐車場なんぞは諦め、第四駐車場へ向かう。
今日は天気が良くて気持ちいいから、駐車場からちょっと遠いが程よい散歩になるだろう。



海岸の入り口にそびえ立つ鳥居もいい感じだ。



真冬だというのに、砂浜を散策する人たちもそこそこいる。







ここの狛犬さん、年季入ってるよなぁ(´▽`)
海風に吹かれるから余計かな?





顔も愛嬌があって好き♪

狛犬を撮影していて、ふと気づく。
ん?狛犬が海側を向いているってことは、鳥居も……?('ω')

鳥居がここにあることは知っていたが、向きなど気にしたことがなかった。
ただ漠然と海へ向かって立っている(道側が表)だというイメージだった。





しかし、改めて見ると表は海側。

考えてみれば当然である。
海の上に本殿があるならともかく、この鳥居は宮地嶽神社のもの。
ここが、本来の参道の入口なのだ。

海に沈む夕日が一直線にこの参道を輝かせる「光の道」は、「嵐」によって一躍全国的に有名になった。
普段であればもっと近くの駐車場に車を停められるので、参道には途中から入る形になるわけだ。
そこにも鳥居があるので、参道がどこから始まるのかなんて意識したことがなかったのである。

海岸の鳥居も、光の道も、参道には鳥居がいくつもある場合があることも、全部知っているにも関わらず、だ。
四十数年福岡にいて、子どもの頃から来ている神社だが、今更気づく事実……(;・∀・)

参道をのんびり神社に向かって歩くと、大きい家や変わった形の家、おしゃれなカフェや気になる建物がイロイロある。



知らない道を歩くのは楽しいね。



<長くなりそうなので、次回へ続く>