みんなのための猫学会 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2020年10月7日

昨日、社長からメールが来た。

「TOMOさんは、猫ちゃんが好きだっておっしゃってませんでした?」

お?おぉ?唐突だなぁ・・・(;^_^A
しかも、この1文のみ。
こんな短文のメールよこすなら、ハングアウトとか内線とか、なんだったらちょっと隣の部屋覗いて聞いてくれればいいのに。
社長のメールはいつもこんな感じ。

まぁ、それはさておき。
猫好きだったら何なんだろう?
まさか、里親を探してる人がいるんだけど、とかいう話かぁ?(^_^;)

若干ドキドキしながら「好きですけど、どうされました?」と1文返信。
もはや、メールなのにチャットのようなやり取りである。

どうやら小戸にある「マリーナ動物病院」の院長先生と友人らしく、その先生が冊子を出したので1冊くれるという。

え?マジ!?
マリーナの院長先生と社長、友達なん?(;・∀・)


マリーナ動物病院といえば、おそらく福岡の猫飼いさん・・・というより、猫の保護活動に携わっていたり興味がある人にとってはかなり有名な病院である。
私も行ったことこそないものの、さまざまな保護団体や猫カフェさんのSNSやブログで見かける名前なので、印象に残っている。
ウチからはだいぶ遠いのだが、それでもウチ近辺の保護団体さんが猫を連れて行っているようだ。

院長先生、マラソン好きってHPに書いてあるから、社長とはそっち繋がりかなぁ・・・?


そして今日、約束通り社長が冊子を持ってきてくれた。





第4回 共に生きようプロジェクト
みんなのための猫学会
共生社会に向けてのガイドブック


あぁ!これか!(・∀・)
猫学会、気になっていたんだよな。

共に生きようプロジェクト、Facebookでフォローしている。
今年はコロナでイベントが開催できず、You Tube配信になったらしいが、気になりながらもまだ視聴できていなかったので、冊子をもらえたのは嬉しいなぁ(*´ω`*)
冊子ならゆっくりじっくり読める♪
社長、グッジョブだぜぃ(←偉そうw)

「第4回 共に生きようプロジェクト」
↑こちらのリンクから視聴できます。

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

今日は、リノベ会社の担当者が、排水管工事のための下見に来た。
今度の工事は、排水管の一部交換になるため、床を剥ぐ必要がある。
ウチは、フローリングではなく業務用のクッションフロアなので、場合によっては広範囲に剥がさないといけないかもしれないということで、その確認なのだそうだ。

私はまだ仕事中の時間だったので、相方に対応を頼んだのだが、下見が終わってから報告の電話がかかってきた。
幸い廊下と洋室2つの床材はつながっていなかったので、廊下を剥がすことになっても洋室まで剥がす必要はないだろうとのこと。

しかし、洗面所の前にあたるリビングからキッチンの半分くらいが1枚もののため、洗面所の前を剥ぐことになった場合は、ソファやダイニングテーブルなど大物家具をどけることになるだろうとのこと。
どこを剥ぐことになるかは、工事初日に排水管のどの部分が傷んでいるかを、カメラを通して確認するまではわからないらしい。

まぁ・・・・しょーがないよね(;´Д`)
家具を移動する必要が出た場合は、業者でやってくれるらしいし、もちろん家具が汚れたり傷んだりしないよう養生もしてくれるらしいから、おまかせするしかない。

とにかく私の要望は、二度と排水が悪くならないように、しっかり傷んだ排水管を変えてほしいということと、床などを完全に元通りにしてほしいということ。
排水管、全替えかと思っていたけど、傷んでる部分だけなのね。
また別のところがすぐ悪くなったりしないか心配だけど・・・(´・ω・`)
さすがに、排水管全部となると、工事が大掛かりになりすぎるらしい。
まぁ、ごもっともなんだけど・・・ちと不安。



わかんね~。
でも、「くれぐれもきちんとしてください」って言ってお任せするしかないよねぇ。