高良大社を後にした私たちは、続いて「北野天満宮」へ。



菅原道真公を神祭とする京都「北野天満宮」の御分霊を祀る神社だ。
久留米の観光スポットとしても有名な神社なので、もっと人が多いと思っていたのだが、誰もいねえ(^_^;)
おかげでゆっくりお参りすることができたが。

大きな樹が気持ちいいねぇ(´▽`)



そしてもう1つ意外だったのが・・・
太宰府天満宮とまではいかずとも、もう少し大きな神社のイメージだったのだが、結構こじんまりとした・・・(失礼!)

楼門の手前にはちょっとユニークな顔をした狛犬さん。


そして、朱色・・・・というより真っ赤な楼門の左右にはこんな方たちが。
正面には御本殿と・・・狛犬ではなく天満宮らしく「鷽(うそ)」が!

しかも金銀!
金の斧・銀の斧ならぬ、金の鷽・銀の鷽だっ♪
対になってるわけだし、これは狛鷽と言っていいのかな?


金銀それぞれの正面と後姿。
とてもカワイイじゃないか!


腹を撫でる相方。


私は、思わずなでなでして、チュー写真を撮影←なんて罰当たりな(笑)
本殿の奥には、摂社か末社かまた別の小さな社が。


ここの狛犬さんもキュートだ(´∀`)

そして・・・鳩?(^_^;)
こちらも小さなお社。


ここの狛犬はみんな特徴的な顔をしているな(*'▽')

中には・・・お神輿かな?


こちらも天満宮のシンボル、牛さん。
お昼どきに行ってしまったためか、お守り授与所には誰もおらず、社務所に声をかけて御朱印をいただく。

神社らしいシンプルな御朱印♪




緑が多くとても気持ちの良い神社を、ほぼ貸し切り状態で参拝できてラッキーでした☆彡