ウワサのホワイト餃子 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2018年8月12日

相方の実家に帰省するため、午前中、長崎に向けて出発!

休憩で毎回立ち寄る、金立SA。



いい天気だヽ(´▽`)/



スタバでフラペチーノ~♪

そして、今回は実家へ向かう前に武雄に寄り道~( ̄▽ ̄)
ずーっと食べてみたかった「ホワイト餃子」を食べに、餃子会館へ。
なんか、これだけ食べにわざわざ武雄まで行く気にもならないから、帰省時のついでに寄ろうと前から思っていたのだ。



この可愛いのかどうなのかビミョーなキャラは、やはりホワイト餃子を模してあるのだろうな。



お店の車にもいっぱいキャラクターついてる( ´艸`)ムププ

そして、やはり餃子会館は人気のようで、店の前は待ちのお客さんでいっぱい。
とは言っても、所詮ラーメンと餃子の店なので回転は良く、そこまで長々と待たずに入れた。
どれくらいのボリューム感か全然わからなかったので、とりあえずメインメニューらしい「もしもしラーメン」と「ホワイト餃子」を各2人前注文。

「もしもしラーメン」って何が「もしもし」なんだろう?
わからん。
(ラーメンが)来たらわかるかな?
来てもわからんと思う。

案の定、来てもわからなかった(ノ∀`)



結構濃い目のとんこつスープだけど、臭みはない。
博多ラーメンよりちょっと太めの麺。
特徴といえば、ワカメが入っていることくらいだろうか。

そして、ホワイト餃子!



1人前が8個で、これで2人前。
通常の餃子とは全く違う、謎の丸い団子状の物体。
1つが結構大きい。
なんとなく勝手に厚めのもちもちした皮を想像していたのだが、かなり薄皮。
しかも、それを揚げ焼きにしてあるものだがから、ぶっちゃけ皮の存在感はあまりない。
そして、とにかく具が多い!
食べると、口の中に広がるニラの風味。
肉よりも圧倒的に野菜が多く、見た目よりもあっさりしたお味。
それでも、全体的な量が多いので、1人1皿ではなく、3人で2皿くらいがちょうどいいかもしれない。
一般的にイメージする餃子とは全然違うので、好みは分かれそうな気がするが、私としては可もなく不可もなくって感じかな。
とりあえず、気になっていたものが食べられたので満足です( ̄▽ ̄)☆彡


餃子会館をあとにした私たちは、一路佐世保へ。
目指すはお気に入りの「法本胡麻豆腐店」。
お盆や正月はいつも休みでなかなか立ち寄れないのだが、今日は12日。
きっと開いているに違いない。
っつーか、開いててちょーだいと思いながら到着。



開いてたーーー!(≧∇≦*)



自宅用とお土産用の「手造り胡麻豆腐」を各種ゲットして、ついでに黒胡麻ソフトも。



胡麻胡麻して美味しいっすヽ(´▽`)/


その後は、大村に向かい「おおむら夢ファーム シュシュ」へ。
ここも私たちの中ではお土産購入の定番店で、ジェラートも美味しいので実家に帰ると必ず立ち寄る場所である。



しかし、ジェラート売場は大行列・・・・
並ぶの嫌いなので、今回はお土産だけ購入して退散した。


お・・・なんだか長くなってきたので、続きは明日。