年越しとお神酒振る舞い | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2017年12月31日 その4

深夜0時の年越しを前に、みんなで樽酒を囲む。



10・9・8・7・6・5・4・3・2・1!

あけましておめでとう~~~!!!!



(パッカーン!)

若い頃は友達同士で集まって大人数で賑やかな年越しが定番だったが、みんなそれぞれ結婚したり子どもができたりして、だんだん自宅で家族と一緒のまったりした年越しに移行していったので、こんな大勢の友達との年越しは久しぶり。
楽しい~(≧∇≦*)

そして、0時と同時に通行止めになっていた神社の参道が開放され、続々とやってくる初詣客たち。
参拝を終えた方たちに、次々とお酒を注いだ升を渡していく。



さらに、戻ってきた升を洗って、また酒を注いで次の参拝客へ・・・・



参拝客が置いていく古い御札や笹は、どんど焼きにくべていく。

みんな地元民なだけあって、参拝客もそれぞれの知り合いが多数。
厄払い行事には参加していない同級生の姿もチラホラ。
さらに、せっかくだからと家族もやって来るわけで。
(相方とマァくんも来てくれました)

そして、お神酒を振舞っている方も呑みながらなので、みんなだんだん酔いが回ってくる。
しかも、この酒がまた美味しいんだ( ̄▽ ̄)

そんなこんなで、和やかというか賑やかというかグダグダというか(ノ∀`)
楽しいお神酒振舞いでした。



引いた御籤は「末吉」と何とも中途半端な結果でしたが・・・(´・ω・`)


しかし、びっくりしたのは地元の神社に年明けと同時にこんなに参拝客が来ること。
普段、元日の昼ぐらいにのんびり初詣に行くので、全然知らなかった。
地元のお寺で除夜の鐘をついて、そのまま開門前から並んでいる方が多いのだろう。
神社の入口は参拝待ちの人でいっぱいだったそうだ。
0時になると共にぞろぞろ拝殿にやって来て、あっという間に参道は入口まで長蛇の列だ。

そしてその列が途切れない。
ようやく途切れたのは2時頃だろうか?
いやぁ・・・・びっくりだ(◎o◎)
この田舎町に、こんなに人がいたんだねと言いたくなるくらいである。

列が途切れてからも、ちょこちょこ見える参拝客にお神酒を振舞い、「もういいよ」と言われたのは2時半くらいだっただろうか?神社内の絵馬殿で飲む許可が出たので、みんなで「お疲れ様~」な感じで呑み。
絵馬殿をあとにしたら、帰るのかと思いきや「もうちょっと飲もうぜ~~」と、メンバーの1人が経営している施設で飲みの続き。

帰宅したのは朝6時前だったわ(ノ∀`)

帰ってきたばかりなのに、ニャーたちがご飯の時間だと勘違いし騒ぎ出したので、そのまま朝ごはんをやってから寝ることに。
相方も、マァくんと神社にお参りに来たあと一緒に明け方までウチで飲んでいたらしいから、ニャーたちの朝ごはんをやってしまった方が2人ともゆっくり寝られると思ったのだ。

しかしどうやら、相方とマァくんは私とチィちゃんが帰ってくるのを待つために一緒にいてくれたようで、「話が違う!」と後で怒られた私とチィちゃんである(´-ω-`)
※3時前には終わるんじゃね?と伝えていた。

まぁ、それはさておき。
39年間生きてきて、こんな年越しの仕方は初めてだった☆彡
楽しかったな~ヽ(´▽`)/


ちなみに相方は母が帰ったあと一人、猫たちと年越し。
毎年恒例の「年越しの瞬間、俺たち地上にいなかった」を、今年もちゃんと陽向と一緒に遂行したようだ。



「誰が撮るんだ?」と言っていたのだが、セルフタイマーで頑張ったらしい( ´艸`)ムププ
ちゃんと撮れてるし、よく飛べてるじゃないか☆