地域猫活動記録11、12 | ニャンとかしまい豊川 活動ブログ

ニャンとかしまい豊川 活動ブログ

愛知県豊川市で地域猫活動を広めるボランティア団体「ニャンとかしまい豊川」の活動報告、お知らせなどを書いています


把握している野良猫のTNRが終わり、
保健所に書類を提出して
助成金の申請は終わりました。

私がTNRした野良猫ちゃんは
オス9匹とメス9匹の計18匹🐱

私が手術をしていただいた病院では
オス10,000円、メス15,000円の
手術費だったため18匹の手術で
総額225,000円かかりました🐱

そこから、オス1匹あたり5,000円、
メス1匹あたり10,000円の
豊橋市の助成金が交付されましたので
135,000円は助成金で賄えました🙏
※助成金の額は2021年度時点です。
来年度からオス5,000円→10,000円、
メス10,000円→15,000円に
助成限度額が増額されるそうです👏
(東愛知新聞の2/18の記事で知りました)

225,000円から助成金135,000円を
差し引いた90,000円は自己負担です。

野良猫のTNRを最優先にしていたため、
お金のことは気にせずやってましたが
意外と自己負担が多くなってしまいました!

今回だけの分なら私が負担して終わり、
でもよかったですが、まだこの町には
野良猫がいるようでしたので今後も
私が自己負担となるといつか地域猫活動を
続けていくことが難しくなりますし、
地域の環境改善の一環で行っているため
住民の方にもご協力いただきたく、
TNRを行った町で寄付の
受付をすることにしました🙂



寄付の受付をさせていただくために
回覧板に入れてもらった紙です。

助成金で賄えなかった分の手術費を
集める方法は他にもいろいろあると
思いますがまずはこの方法で行いました。

本来はTNRを始める前に助成金で
賄えない分の手術費をどこから捻出するか
決まっていたほうがもちろん良いです!

冬で寒いし、コロナ禍だし、
寄付をいただくのにわざわざ
指定場所まで持ってきてもらう形だし、
誰も来てくれなかったらどうしよう🙄
と当日までは思っていました。





後日、回覧板で寄付受付のお願いはしたけど、
果たしてどれくらいの人が
見てくれているのかもわからず、
見てくれていても関心のない人が
ほとんどなのかなあと思っていたので
寄付が集まるのか不安でしたが、
終わってみれば90,000円の自己負担の内
79,000円のご寄付をいただきました😭

ご寄付をいただいた住民の皆様には
心より感謝申し上げます🙇‍♀️

また、寄付が集まったことと同じくらい
地域猫活動に賛同してくださる方が
いることをとても嬉しく思いました☺️

あと1回だけ寄付受付をさせていただき
残りの11,000円を募ることに決めて、
先月2回目の寄付受付をしました🙏




募金箱に貼っていた紙です🙂
猫ちゃんたちはこの町の子たち🐱





1回目の寄付受付のお礼と2回目の寄付受付の
お願いの回覧板の内容です📄



次で地域猫活動記録ラストですニコニコ





byたえにっこり
------------------------

下記口座にご支援いただけると大変ありがたいです。

どうか、よろしくお願いいたします。
------------------------



◎ニャンとよ口座◎
ゆうちょ
記号 12060 番号 14628401
ニャンとかしまい豊川


*他金融機関からのお振込は下記をご指定ください
店名 ニ〇八(読み ニゼロハチ)
店番 208
普通 1462840

 

フード等ご支援も助かります。いつもありがとうございます。

ニャンとよ欲しいものリスト

----------------------------

 

↑ホームページはこちら

 

↑Twitterはこちら
 
 

↑Facebookはこちら