社協の高齢者支援サービス ボランティア

このところ、お呼びが増えてきました

 

昨日も 91歳のマダムの通院同行でした。

 

 

何度目かになると 気心も知れて

大した負担ではありません

ご本人も、慣れてしまえば 気楽のようです

 

 

クリニックでの受診を終えて

薬をとりに 一緒にクリニック近くの調剤薬局に行きました

 

 

知らなかったのですが、

調剤薬局 ローソンの中にあります

 

薬をお願いして、ローソンの中で お買い物

(お買い物はヘルパーさん頼みなので、自分で買えるこのミニお買い物が楽しいそうです)

 

 

もうひとつ驚いたのは、このローソン

介護食も置いていて

(写真は借用しました)

 

 

もっと驚いたのは 

吉野家の牛丼が 介護食になってる びっくり

 

 

(画像は借用しました)

 

吉野家が介護食に参入したのは、知りませんでした

牛丼だけでなくて、卵丼とか いくつかありました

 

はぁ~ 高齢社会を見据えて、ビジネスも進化するのですね 目

 

 

帰りがけ、タクシーの中でマダムが

「もう髪が落ち着かないわ。そろそろパーマかけなきゃ」 とおっしゃる

   私の内心⇒ 90歳を過ぎてもパーマをかけるのね びっくりあせる

      

「いつもどこの美容室にいらしてるんですか?」と尋ねてみたら

 

「もうずっと 息子の友だちだったお母さんの美容院にお願いしているの」

 

 !びっくり  

   私の内心⇒ 息子さんの友だち のお母さん?!

      ということは やっぱり 90くらいか?! の美容師さん?!  

 

 

 

 

人生の先輩から 学ぶことは たくさんあります。。。

 

でも、今回 一番学んだのは

 

いくつになっても、

自分が歳をとっているとは、本質的には思わないものだ

    ということ

感覚的には、私と同年配

 

 

 

すなわち、私が今 年齢が離れていても、

感覚的に 同じようなものだと思って話している年下の人は

 

私のことを

すご~く年上の 年配者 !

 

と思って 話しを合わせているのだ、ということ 滝汗あせる

 

 

 

これが真実らしい

 

肝に銘じておきましょう  ガーン