凡人Chronicle -942ページ目

○ ○ ○ 渋谷とか


ズンズッチャ ズンズッチャ。 (二日酔い)  ズンズッチャ ズンズッチャ。 (昼は うどん)


そんな体を抱えつつ この日は渋谷に GO ひろみ。

そういや こないだ 知り合いと一緒にいたときに 郷ひろみご本人とすれ違ったのだけれど

知り合いが小声で 「ふるさと ひろみ」 と 言ったのが じんわり面白かった。


あ。 渋谷。 渋谷。

この日は仲良しご夫妻 IさんとYちゃん。 かわいいお洋服を作っているのです。 デザイナァさん。

サトエリさんとかマリエさんとか森下千里さんとかもお客様だとか。

どうぞ ご覧ください。 本当 かわいいス。

http://blog.gmmdrive.com/     http://ameblo.jp/satoeritimes/entry-10082486995.html


あ。 渋谷。 渋谷。  すぐ横道にそれる。 もこみちにそれる。

本日のお店は 渋谷「鳥竹」。

お世辞にもキレイなお店とは言えないが 焼鳥がすごくおいしいところ。

「ジューシー」 とは 鳥竹のために出来た言葉なのではないだろうか。 (お!お!げ!さ!)

安くて おいしいので 店内はいつも 老若男女(ろうなくなんの)で ごった返しています。


また やっちゃった。 (ペロッ)  写真の撮りこぼし。  こぼしまくり ま くりすてぃ。

ほとんどが キタナイ食べかけです。 載せなきゃいいけど あえて 載せてみる。

キタなくてごめんなさい。  でも なにかのヒントに・・・・ (なんねえよ)。



   凡人Chronicle      凡人Chronicle


もも・笹身・ソリ・ナンコツ・鳥皮ポン酢・サラダ モロモロ。

ソリっていうのが 正式名称「ソリレス」という  鶏肉の腿の付け根のちょっと内側にある部分。

そもそも「ソリレス」という名前の由来がフランス語で「愚か者はそれをそこに残す」ということらしく

それほどにおいしい部位だということ。 あまりソリレスが置いてあるお店はないのだけど ここはある。

おいしーんだぞー。   ビールと芋焼酎と それらを ペロリ。


はい。 さて。 ネクスト。  どこ行こか と 2分考えて 決定。

相変わらずの 「だれやめ」 へ。

このメンバーで定番になりつつあるお店。  

マスターが 小粋。   マスターが 小雪。 じゃないよ。 マスターが小雪なのはサントリー角瓶のCMだ。

マスターおすすめの芋焼酎を 順々にいただく。

そう! ここの なめろうが ものすご おいしい。 この日は アジのなめろう。 ホント大好き。

で。 また 食べかけだけど こんな感じで。



   凡人Chronicle      凡人Chronicle

   凡人Chronicle      凡人Chronicle


   凡人Chronicle      凡人Chronicle

   凡人Chronicle      凡人Chronicle

おいしい米焼酎も 試飲させていただき マスターも一緒におしゃべりを しつつ ゴキゲン度アップ。

ごちそうさまでした~ また 来ます~ と ホロ酔いでお店を出て・・・


どうする? 帰る? どっか行く? おなか いっぱい チェリーパイ。 お酒もケッコー飲んだねぇ。

ならば ということで カ・ラ・オ・ケ。 で しゃべりつつ 歌いつつにするか~。

なんて 言ってたけど いざ入店したら みんなで歌い始めちゃった。

うろ覚えの歌を 「練習 練習」 と言いながら。  本番なんて あんのかよー(笑)


尾崎豊の本人映像。 オーマイパスタ。 じゃなくて  オーマイリトルガール。

昔のドラマ「この世の果て」の主題歌で これを聴くと それがよみがえってきて なんとも切ない気分になる。



          凡人Chronicle


ちょっぴり おセンチになったり  ゲラゲラ笑ったり  シャウトしたりで・・・・ 

あれ? 私 何歌ったっけ・・・。  頭の中に消しゴムが・・・・。

そして時間は過ぎて。 そろそろお開きタイム。 カラスがゴミあさりに来る前に帰ろ。


楽しかった。ありがとう。 ハグして ハグして 別々の方向へ。  そして 帰って 深く眠るのであった。





                                                         maru 。   凡人Chronicle