最近、徘徊系の乱数調整にチャレンジしましたが、そのついでに配達員もやってみました。
ちなみに、これまで配達員でゲットできたポケモンは次の通りです。
2010/10/22~2010/1129 クマシュン
2010/12/26~2011/1/10 ダークライ
そのほか、1月16日に次世代WHF'11 Winterの大阪大会で「パークアウト」を覚えたゾロアークをゲットしたという人もいるみたいだけど…。ただ、現時点で見る限り、ダークライ
ぐらいしか実用性がないかも。
ということで、今回も固定シンボルや徘徊系と同様にCギアオフで行います。なお、CギアオフではVCountやTimer0などのパラメータを検出する必要があるので、まだやっていない人は「Cギアオフの乱数調整
」にまとめてあるので目を通してください。なお、一度パラメータが判明できればDS
やソフトを変えない限り、そのまま使うことができます。
準備ができたら「おしゃべり」を録音しておいたペラップを手持ちに入れてソウリュウシティもしくはブラックティシ、ホワイトフォレストのポケモンセンターでレポートを書いておいてください。
SyokiSeedSearch4を起動して調べておいたパラメータやMACアドレスを入力して任意の日付や時刻などを入力してから検索開始を押します。その際、必ず配達員にチェックを入れておいてください。検索が完了するとresult.txtが開くのでこれをもとに狙いたい個体を特定します。
次にbwseedlistを起動し、先ほど検出した初期Seedを記入したうえで配達員リストを作ります。この際、オフセットを0に消費数を任意にしておくといいと思います。
そして、狙いたい個体値が出ると思われる時刻にあわせてブラック・ホワイトを起動して配達員からポケモンを受け取って個体値や性格を調べます。受け取った時の個体値や性格をhaitatulist.txtに照らし合わせて一致した場所がオフセットとなります。ここで、オフセットを設定して再度配達員リストを作って、生成されたhaitatulist.txtを元に狙いたい個体値を照らし合わせた消費数がペラップを鳴かす回数というわけ。最後に狙いたい個体が出てくる時刻の1秒前にブラック・ホワイトを選択して消費数分だけペラップを鳴かせてから配達員に話しかければOK。
実際にやってみたところ、ボルトロスに比べてはるかに楽でした。まあ、配達員から受け取れるポケモンはというと性格乱数だけで性格と個体値が決まるみたいでいくらCギアオンにして個体値を決める乱数をリセットしても無意味というわけ。そのため、ペラップ
が必要ということになるんですね。なお、配達員で受け取ったポケモンについては実際に受け取った日付ではなく、不思議な贈り物で受け取った日付になっているみたいです。