AKIHIDE 機械仕掛けの遊園地 感想 ② | ninaxxx

ninaxxx

I'm into VAMPS, HYDE and AKIHIDE...I love them!


AKIHIDEさん アルバム

機械仕掛けの遊園地

発売されてもう1週間以上が過ぎました


感想を書くにも
なんだかいろんな想いで
頭が胸がいっぱいで
言葉にしようとしても
ここで読んでもらえるようなものは
書けない気がしてるところで
夕凪のライブがあったりして
更に胸がきゅーきゅーになって
もうムリじゃ胸がいっぱいじゃガクリハート②
となって
ここんとこずっと
遊園地に心を置いたままで
過ごしていました。




一昨日くらいから
ようやく遊園地からも
一時帰宅出来たので
感想などなど書いてみようかなと思います。




こちらは音源と
ドキュメンタリーのDVDの感想です
絵本の感想は
1個前のブログに書いたので
超個人的な感想文でしかないですが
それでもよかったら。
いらねーって声が聞こえるが笑




あと、ほんの少しですが
夕凪ライブのことも書いちゃったので
ネタバレ回避されてる方は
ごめんなさい。




……………………………




・曲の感想


プラネタリウム

色んな音が楽しい♡
プラネタリウムってことで
ロボット館長さんのことを思い出し
ジャケットにはロボット館長さん居るけれど
絵本のお話には出てこなかったね
彼にもストーリーがありそうだなあ
なんて思いながら聴いたりしてみた
語りのとこはロボット館長さん?
それともミミズクさん?




Ghost

スパニッシュなギターのとこ好き
ラストのエレキも大好き
AKIHIDEさんの声もいい♡



お知り合いにフィーリーは
太陽電池だから半永久の命ですよねって
お話聞いて、そうだったって気付いて
切なくなってしまった
アリスともいつかはバイバイするの?
でもきっとその頃には
遊園地には沢山のお花が咲いて
蝶とかいろんな虫たちもいて
フィーリーはひとりぼっちじゃないよ




見送る立場。
想い出と一緒に生きて行ける

いつもそんな風に信じられる強さが欲しい
でも、きっと皆そんなに強くはない
ただそんな希望や願いを知っているのと
知らずに時を過ごしていくのとでは
全然また違ってくるんじゃないかと思う
いつかそうなれるように
願うことが大切なのかもね




My Little Clock


歌詞は好きっていうか
響いてどうしていいのか
わからなくなっちゃった
 
 
 
最後の祈りのような詞
棄てられた人にとってどう感じるのか
AKIHIDEさんは棄てられたとしても
こう思うのかって、妄想。
でもそんな気がする
妄想だけど
 
 
この人の想いも
機械仕掛けの遊園地に残されてる
身体はそこになくても
 
 
相手、ここではフィーリーなんだろうけど
想い人でもあり、子供にも思えたりもする
喪った人、想い
棄てた人、棄てられた人
 
 
どんな風に終わっていけるのかな
 



これ前に書いた感想なんだけど
前に書いたのと
基本的には変わってないかな
あ、でも
棄てたわけではないよね
やっぱり最後の祈りのところが
ずきんとくる
私、祈れるんだろうかって。



曲大好きです
蓮花さんの声、切なくてとても綺麗。




Wonderland

小川の流れる音。雨の音。
たくさんの緑
太陽の光
アリスの生まれたところ。
跳ねるアリス。

はじめの水の流れる音で泣けてくる
でも跳ねるアリスが見えるようで
不思議とウキウキもしてくる
大好き。



なんとなくa-ha思い出しちゃったり
お母さん好きだった
私も聴いてました
あれもニューウェーブっていうのかな




ブリキの花

サックスのバージョンでしたね
やっぱり好き
囁くような歌声が優しい(;_;)



歌詞が思ってたのと違ってた
十五夜の時も綿毛のライブ時も
「愛なんて傷つくばかりなの
そうやって信じたい」
だと思ってた
「~信じない」に変わったのかな?
聞き間違えてたのかしら


聞き手の男の人が信じないって
諭してくれているのかな


でも信じたい、かな、って思う
私は。



ライブのガットギターのブリキの花
すっごく良かった
また泣いた
よく泣く笑




タンポポ

途中のソロに入る前のとこから
すごくかっこいい♡


アリスの躍動感
揺れる尻尾と髪飾りが見えるよう


割と明るめだけど
とっても好き
アリスを思い出して
ふわりと笑顔になれるよ


最後、続きが聴きたくなるよね
ライブのタンポポ、熱くて好き
笑顔の記憶。




月夜のララバイ

AKIHIDEさんの歌声がもうだめガクリハート②
君の声が剥がせなくてってこのこと
イヤホンで聴くともう帰ってこれない



ガットギターの音がたまらないです
大好き
アコーディオンの音もいいね
流れるようなピアノも
疾走感
哀しみとパッションにまみれて
でも不思議と軽快な風に吹かれて。


音源ではいちばん好きかも。




朝顔のマーチ

AKIHIDEさんこんな曲も歌うんだなあって
ライブで聴いてるのにそう思った
俯いてたお顔が上げられるような曲、かな
自分は朝顔にはなれない人間だとも
思ったりしたんだけど
ライブで聴くと笑顔になれます
ありがとう。




風の歌

海辺の風
ドラマティックになるかと思いきや
ルーティンな生活に戻るかと思いきや…
暴れ出す風


途中のワーミー?
風の音
ライブで泣いてしまった
この曲で
泣くと思ってなかったから
不思議だった


風に吹かれて
ああ、一人だなあって
感じたりして



最後は
ちょっと流星鳥も思い出した
アイリッシュぽいとこ

のたうちまわるように弾いてるAKIHIDEさんが
目に浮かんだ

大好きなんだけど(;_;)
これディストーションっていうのかな
前にLIFEに書いてあったから
調べてみたけどよくわからず
でもこういう音のこと言う気がする

ここから瓦礫の王様の流れ好き♡




瓦礫の王様

絵本の中ではあまり出て来なかったけど
曲があって良かったなって思いました
こちらもディストーションかな?
かっこいいガクリハート②

大人として生きていると
沢山の禁忌があるから
それゆえにそう言っている人に
反感を持ったり持たれたり
言葉に出来ないことって沢山あって
こうして解放してくれる言葉だけで
救われる魂もあると思った

大好きな曲だけど
時々聴くのつらくなる
なんでかわかんないけど
でもなぜかは自分でうっすら解ってる




砂の海

荒涼とした世界にフィーリーとアリス

ずっと安部公房さんの砂の女の
砂の世界のイメージだったけど
ちょっと違うかもと思いました
もうちょっと情緒的ね


この曲はライブのイメージが強いかな
またスライドギターでソロ聴きたい


最後のぶつっと切れる感がいいな
今回のアルバム、曲の終わりかたが
凝ってる気がする




夕凪のパレード

やっぱりちょっと哀しいけど
想い出と一緒に進んでいけるかな
って希望を見せてくれて
と、同時にやっぱり昔には戻れないんだな
とも思う
現実に戻るよ
うん。




フィーリーとアリス
お花がいっぱいの遊園地にしてね
アリスに、フィーリーを頼むよって
思いました
私も機械仕掛けの遊園地に
お花の種を蒔きたい
けど、手が届かないかもしれない

そんなことを思いました。





・ドキュメンタリーDVDの感想


全体的にふわっとした
素のAKIHIDEさんを感じられて
すごく好きだった
少年みたいだね
なんかさ、私もムリしなくていいんだな、
私も素でいていいんだな、みたいな
そんな感じもして(どんな感じ笑)
一緒の部屋にいるみたいな。感じ…しなかった?
私だけ??笑




そんな
フランクなAKIHIDEさん好き
もうリリイベで緊張しないんじゃないかと
思っちゃうくらい…
だが、AKIHIDEさんを目の前にすると
また一気にファー!鼻血ってなるんよね、きっと
実際夕凪のライブでもそうなった笑
でもそういうのもしあわせだったり
ライブのかっこいいAKIHIDEさんも好きだ
尖ったナイフみたいな時も




AKIHIDEさんの
勢いのあるお話の仕方も好きだし
ふわっとした素の空気感も好き
やっぱり好きなんだな
好きなんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

(おちつきなさい)




というわけで
初回限定盤のドキュメンタリーDVD
美味しかった
レコーディングのドキュメンタリーと
アトリエ作業のドキュメンタリー
ギター紹介と
PVメイキングの
4部構成
87分きらきら!!きらきら!!





というわけで
DVDの感想などなど





・レコーディングの様子のAKIHIDEさん



AKIHIDEさんのギター弾いてるの沢山見れて
嬉しかったですね



白アリスとテレキャスターで

同じフレーズで

弾いているところがあって

音が違うなあって感じて

面白かった

ってエフェクターとかの具合で

違ってるのか

ギター自体で違うのか

わからんけど

(結局わからんのだけど笑)





レコーディングで弾いてるのもかっこいいな

真剣にお話してるとこも

かっこいい

ミッドて何?

専門用語も全然わからんけど

(知らないことだらけやな)





あとね

弦の張り替えね

くるくるってペグ回して

くるくるってチューニングして

終了~って声がさー

いい♡





でね、こうやってギター寝かせて

弦の交換するんだなあって

私、立てたまま交換してた笑

これから寝かせて交換しよう





専門用語ほぼわからんけど

アコギチューニングしながら

「やっぱり単板じゃないと」って

言ってるとこ

わかる(;_;)♡って

一人で嬉しくなってた笑


私も単板のギター欲しくて

ホセ27買った~

て誰もそんなこときいてなーい(^_^;)





その後のアコギ

弾いてるのかっこいい

朝顔かな?

アコギ弾いてるときの

斜め後ろからの

ちょっと丸まった背中の感じとか

耳と首もと、襟足のとこ

青年みたいで

なんだろうね

郷愁みたいなのが…あああ(;_;)ってなる




って意味不明

視点がもうおかしいからな私~

ごめんなしな





ガット持ってるとこも

もうガット持ってるだけで萌えるからね私

朝顔のフレーズ

まろやかな音

ガットの音 大好きな音。





フラゲ日の東京のリリイベのライブ

ガットギターだったらしいですね

行きたかったな~





グロッケンとか入ってる

AKIHIDEさんの鳴り物ボックス?も

また登場

前もTwitterだったかな

どこかでこのボックス拝見した記憶





いろんな楽器鳴らして
楽しそうなAKIHIDEさんもみてるだけで
ニヤニヤしてしまいまいキャハハ




ファミレスのAKIHIDEさんも萌えたね~
あのカメラの視点いいね
斜め前に座って
机にうつ伏せて見上げてるアングルね
(妄想過ぎてひかないでね汗2)

もえーもえー( 〃▽〃)心
三時間とかでも見てられるきっと。

真剣なお顔ほんといいな

こんな風に物語考えたりしてるんだなあ





途中に挟まってるモノクロのお写真も
良かったです

写真同好会に入ってた旦那さんが

いい写真だなって言ってた

でしょーでしょー?ってなった♡
砂の海の譜面
日付とかも見れてうれしい
AKIHIDEさんの字♡





・アトリエ作業のご様子

AKIHIDEさん
感性のままに創ってるんだなあって
失敗したらどうしよーとか
いつもおどおどしてる自分
天性みたいに、子供のように無邪気に楽しそうに
(私にはそう見えた)
そんな風に創れるのってすごいなあって
感じました



絵具塗ってるとこが大好き
なんだか男気塗り
見ているだけで
ウフフフフフって
怪しい私汗2
ちょんまげかわいい♡




アクリル絵具かな?
画材とかちょこっと見れて
ラメつけてるとことか
なんか素な感じが
少年みたいで可愛くて
とても良かった

そばで見てる気分になれる笑




なんかね、このDVD流しながら
絵描いたりギター弾いてると
めっちゃ萌えちゃう
特にAKIHIDEさんが
黙って作業してたりするところ
一緒に作業してるみたいに思えて
萌えます

もえーもえーもえええーーー

ぐはー鼻血ハート②ハート②ハート②




ギターの練習と絵描く時は
このDVD流しておこうかな
わー考えただけでにやける
うれしーいうれしーい\(^o^)/




FCのAKIHIDEさんのコメント
家政婦は見たって感じでって言ってたね笑
いやーほんま家政婦なります
猫の家政婦さんになって
アリスちゃん潜入してきてっ
にーなも猫になってぇー
後から行ぐからっ



…てなんの話や笑



バーマンアリス、ネコのかせいふさんで
センニューする
エプロン買ってね
かわいいの


ぼのぼのわかった!買ったる!


ぼのぼのイメージ描いてみたよ~どうどう?


バーマンむー。わるくにゃいな矢印



はっ、妄想劇場が、、ついつい汗2





・ギター紹介

めっちゃ語ってくれてるね~
饒舌♡
それになんか嬉しそう
私もうふふうふふふふふふって
かなり怪しい感じでなん笑


335、白アリス、Taylorアコギ、ガットギターの紹介


Taylorのアコギ
さらっと弾いてくれて
いちいち、うぉー!ってなった笑
どうやってギター選んだかってお話も
興味津々でした




ホセラミレスのガットギターの紹介も
嬉しくなっちゃった
AKIHIDEさんの口からクラシックって言葉
禁じられた遊びも
なんとなく弾いてくれて
すごくすごく嬉しくなった


型番の確認するのに
サウンドホールの中のラベル
めっちゃお顔を近づけて見て

「なんだ?わかんないけど
いいやつ」

って言ってるとことか
もう大好きー(;_;)



爪見せてくれたのも嬉しかった♡




ガットギター
難しいんですよって
AKIHIDEさんが難しいって言ってるの
私、大それたことし始めちゃったんだなって
なんかすいませんとか思ったりして
誰に謝ってるのかよくわかんないけど笑

エレキとかアコギもいつか弾いてみたいなあ
フルアコの音ってすごくいいよね
まろやかで優しくて
包み込むような音
弾いてみたいな




にしても
スパニッシュなフレーズ
めっちゃかっこよかった
あんなの弾けたらいいなあ
って私、~できたらいいな、ばっか笑




今回の月夜のララバイの
ガットギターソロんとこ
大好き
やっぱりガットギターの音大好きだ




あとね機材バシバシ叩いてたとことかも好き笑




・PVメイキング

白い衣装の説明で
ジーンとなってしまった
スタイリストさんすごいなあ
お花、素敵だね

 


そうだ、
アリス2号のアップが
冒頭にあって
ミミズクちゃん発見きらきら!!




撮影大変そうだけど
真剣なお顔のAKIHIDEさんも
オフのふにゃっとしたAKIHIDEさんの笑顔も
大好きだなあって思いました




ドキュメンタリー
AKIHIDEさんを近くに感じられて
なんだか嬉しかった
AKIHIDEさんも試行錯誤したり
忘れものとかもするんだなあって。笑




AKIHIDEさん、DVDで

ちょっとだけ弾いてくれててたし

夕凪の名古屋のあと

家に帰ってから

胸いっぱい過ぎて

どうしたらいいのかわかんなくなったから

勢いで撮ってみた笑




夕凪の余韻とともに…

って言えるような演奏なら良かったのですが

まあ、なんていうか「ふーん」

残念だけどなんの余韻もないねぇ

こうして撮ると客観的に聴けていいや



昨日撮りなおしてみたけど

前よりあかんかった

でもまたアリスしっぽ隊長が

面白かったのでここだけペタンしとこ笑





いつもギターを弾いてると

アリスはこうして側に来ますシャム猫

しっぽ立てて

膝の後ろするするんって歩いて

足元の座布団に座って

耳ぴくぴくさせながら寝る←

かわいいよ♡

(おやばか)

アリスはいつも聴いてくれてる (たぶん)

ありがとう。

   

 

素人のへっぽこ演奏聴かされたお口直しに…笑

こちら

お友達に教えてもらった

Affirmationの本家

Jose Felicianoさんの演奏

George BensonさんのAffirmationも

クールでとても素敵だけど

こちらはまた違った趣で

情緒的で静かに情熱的で

好きでした


Affirmation、曲が好きなんだよな私




Jose Felicianoさんの

他の映像も色々見てみたけど

これがいちばん好きでした

これ、音も良くないけど

なんやろ、何かが漏れ出てるって感じる

そういう演奏が好きや





お友達には時々こうして新しい音楽を

教えてもらったりして

私は、興味ないと全然動けないし

自分からあんまり動けないから

好きな音楽が増えていくのは

とても嬉しい





本とか映画もそうだと思うの

村上春樹さんはAKIHIDEさんのおかげで

また読み出して

前に読んでた時と全然違う感覚を

味わうことが出来るようになったし

新しく知って、なんかこう

自分にフィットした時の喜び。

すごく嬉しくなる。





色彩を欠いた多崎つくる~も読了

この主人公にはすごく感情移入した

この作品でも夢は大きな意味を持っていました

また感想書こう





AKIHIDEさん、ROCK AND READも
買ってきました
B PASSは立ち読み←
BPASSのインタビューも
濃くて面白かった
RRのインタビューは
本気出せよ勉強しろよって
お尻叩かれてるような
そんな気持ちにもなったりした(イミフメイ)
雑誌やニコ生なんかの感想は改めて。




一昨日のLIFE
「来客、風」
風の絵完成したいなって思いました
なんかまだ描けそうにないけど…


そんでね
文体が少し違ってるとこあって
読んでて楽しかった

とても楽しかった。

ってなんか好きだった

どう好きかって聞かれても
うまく言えないけど
感覚的に好きなんだな
文章ってそういうのあるよね
好きな文章
苦手な文章も
あるある。




私は、文章の癖みたいなの自分で感じてる
とりあえず、「なんか」が多い(^_^;)
思ったことそのまま書いてるからかな
書きながら、あれ?また「なんか」って書いてるよ
と、直すことが多いです。
あと、「そうして」とか「こうして」とか
「~な感じ」とか、、
ボキャ貧なんだな、たぶん。
言葉の引き出しも増やしたいな~




でもさ、言葉遊びって楽しいよね
機械仕掛けの遊園地でも
もぐもぐとか擬態語?の言葉遊び
楽しかった。
()の注釈?も面白かった~




そういえば
AKIHIDEさんの風の表現
名古屋のMCで
フィーリーの白い布を揺らしたのでしょうか
って表現も大好きだった
なんでかわからないけど
大好きだって思った
思い出すだけでぎゅっとなる(;_;)




私も撒き散らすだけじゃない表現がしたい
溜めるのニガテかも
まあでもこの2週間は
結構心に溜めてたと思う
喜びや心の震えはしあわせなのに
書いても全然書けた感じや伝わる感じがしなくて
はちきれそうで苦しかった
絵もあまり描けなかったし

あ、発売前に1枚描いてた


お顔しか描けてないけどね(^_^;)




時間かかると思うけど
メモもしたので
夕凪のライブレポも
またしようと思います。

想い出もちゃんと引き出しに
丁寧にしまっていきたい。




お空は重たい雰囲気
昨日は満月でしたね
星の配置も重めかな


やんのかやんないのか
どっちだよ?


って迫られてる感じ


昨日RRのインタビュー読んで
またやる気スイッチ
ポチッとなった気がするメラメラ




何にしても
物語と音楽と絵とドキュメンタリー
それにまつわるインタビューも含めて
全部がAKIHIDEさんの色
ジャンルはAKIHIDE
ほんとだね
って思いました




作品を通して
いろんな気持ちを味わえて
いろんなこと思い出したり
いろんなこと考えられたり
自分の周りのことに気付けたり
私もまた頑張ろうって思えたり
そういうことが嬉しい
素敵な作品届けてくれて
ありがとうって思います。




明日から夕凪、横浜ですね
楽しみ音符2音符2




というわけで
めっちゃ長くなった
ひとりよがりな、もはや感想なのか
何なのかわからんの
ここまで読んでくださって
ありがとうでした。




ブログお休みしてる間も
見に来てくださってた方
ありがとうございました。
またマイペースで書いていきます。
ではでは、また。




三日月スナフキンウクレレ