ロビー大会の方は敵後手のスタチウム三枚に破壊されて糸がぷっつんして三戦目のネメシス相手に2枚抱えてるギルダリアの連携達成を目指すべきだったのにルミナスメイジよりワルツで打点取りにいって面処理追い付かなくてあぼんという情けない負け方をして2-2。

 

 

 ・使用デッキ

 

 

 

 

 

 こんな感じ。

 

 

 あまりやってないが勝率的には前期よりかなり勝ってるのでそこそこ強かったような気がしてる。ガン不利対面のafネメが消えたのも大きかったかな。

 

 ちなダイヤから落ちてない。

 

 ・なんかいろいろ

 

 まず最初にウィッチ対面を捨てた。向こうがあまりにも全持ちさんすぎて、豊富なドローソースと高い面処理能力でこちらを破壊してくるのでまともにやるだけつらいという結論になった。

 んでその関係で守護裏のアングレを取ってくれるフィルドア等が抜けていった。

 フィルドアが抜けた関係で敵スタチウムの66がとれなくなり、代わりの役割をアポロンが引き継いだ。というかアポロンはドラゴンのマーマンやエルフが雑に並べてきたフェアリー、メアのカローン等を無理矢理ではあるけれどなんとかしてくれるので現環境ではかなり有能だと感じた。

 

 ・流行型はロゼのバリューがカス

 

 プリム入りの流行型はロゼを5ppで切ったときに敵のカードを取れないのが本当にカスで、これは絶対によくない。

 ロゼ5ppは単純に面処理としての強さもあるが、「デッキ内の2ppの弱いカードを間引いてくれる」ので以後のドローの質をあげやすい。手札からセリエ切ってからロゼ投げればいいじゃん? ではない。

 場合によってはスタチウムより切っていきたいカードで、進化権の温存にも貢献してくれるのでプリムいれてバリューを下げるのはもったいない。

 

 

 ・他に流行ってるけど採用してないカード

 

 

 クイックブレーダー→シンプル弱い。他のカードとくっついたときにはじめてバリューを発揮するカードだが「一枚の価値」が低くて、このカードの代わりに他のカードが入っていた方が勝てる場合が多いと思う。なまじ仕事してるふりをしてるばっかりに人によって評価がブレるんだろうけど、ぼくは低評価。

 雑なフェアリーやセリエで取れられやすいのがマイナス。

 

 プリム→先も述べたけどロゼのバリューが下げてる主犯。相方は必殺つけばそこそこだが4マナ払って棒立ちの33必殺が強いのかどうか。先手でスタチウムの先受けとして役に立たなくはないが、3ppワルツで盤面取られてしまっていたらバフされたワルツ32で普通に取られるのでさほど意味がない。

 働き方が限定的で難しいカード。

 

 グリームニル→明確にロイヤルが面処理に困るのは「超進化を切ったとき」ではなく「進化が切れないとき」なので、このカードの価値は低い。と、思っているんだけどなんでみんながいれているのかわからない。

 特に2点aoeなのに、アマリアの本体に干渉できないところが意味がわからない。おまえはなんのためにいるんだ。素投げならぎりぎりワルツ投げて超進化でニルとあわせて取れるからーとか思わなくもないが、超進化アマリア99に足りてないのでやっぱりつらいでしょ。

 

 ルミナスヒーラー→貴重な回復ソースで序盤の盤面に寄与してくれるカードだがシンプルにロゼのが強くてアポロンほどの影響力はない。というか流行ってる形は後手にepルミナスメイジ投げられたときに対処がなさすぎる。

 

 テンタクルバイト→ヒールで逃げながらアルベール圏内にぶち込むためのカードでロイヤルは回復ソースが少ないのでいれたいのはわかるのだが、7マナも払って盤面干渉がへぼいのはどうしても気になる。

 活躍する局面が限定的なので簡単なカードではない。

 メアとか相手だと回復そのものは欲しいがケルベロスで大バースト食らったあとにこんなもの投げてる余裕があるとは思えない。

 

 ジェノ→オデンやオリヴィエを抜いてこれ入れてる人はなんか勘違いしてると思う。オデンはアルベで微妙に足りない打点補助とユリウスで事故らないのが主目的であって盤面とるためのカードじゃない。オリヴィエはリソース確保のために入っている。ジェノは決して弱いカードではないが現環境で7マナでただ面取るだけはいろいろ遅い。

 

 ユリウス→ロイヤルに数少ないバーン&ヒールのできるカードで敵のリーサルをずらせしてこっちのリーサル圏内に捻じ込めるのだが、8マナ払って面処理ができないので置きにくく敵のオーディンと交換になったときの損が大きい。活躍する局面が限定されてる。攻守ともにアルベールのリーサルの兼ね合いで候補にあがるというだけであり、そもそも強いカードではない。こちらに超進化を切っておいてアルベールの大バーストが消えるのがあまりにも本末転倒。

 

 

 

 ・逆に入ってるもの

 

 基本的にはオーソドックスな構築なのでそんなに変なカードは入っていないが。

 

 

 セリエ3枚→ファイアリザード二枚分とかいうバグカードだがなんでみんな枚数削ってんの? ミラーのプリムやワルツ、異端の侍を雑取りしてくれるので顔を守りやすい。アポロンとあわせて2点削れるのも〇。

 

 アポロン→先述したが、ミラーでの敵後手で4tでのepルミナスメイジがこれがないと取れない。1t無理矢理凌いでから6ppでギルダリアにすべての処理を押し付けるハメになるが、ミラーの骨子は「いかにギルダリアを強く使うか」であってギルダリアはギルダリアでしか取れない盤面以外には切りたくない。アポロン抜きだとギルたんの負担が重すぎる。

 

 アルベール3枚→削ってるのセンスなくない? 「1枚目を面処理に使わせて、2枚目のアルベールがあれば負けの局面」みたいなので相手が握ってなくてこっちの勝ちみたいな盤面をくさるほど見てきた。

 単純に3点aoeが強力で、ロイヤルで数少ない1枚でアマリアを取り切れるカードなので積まない理由はない。削ってるのはセンスない。

 

 

 ・微妙なラインのカード

 

 メイドエンジェルチェレッタ→2マナで雑アルベールケアをしてくれる。ロゼの邪魔もしない。他の2マナが優秀なので入らないが意外となくはないかもしれない。

 

 三将姫の乱撃→ロイヤルで数少ない潜伏を取れるカード。4マナで4点ばら撒けるのはそんなに悪くない。ただ空進化スタチウムが取り切れないとか微妙な問題もあるし、ギルたんの関係で基本的にはフォロワーを置いていきたい。

 まあエミリアルミメに対してボードロックでにやにやしてるやつとかを真っ青にできるのは楽しそう。

 

 サタン→ミラーやメア相手に縺れたゲームを別ゲーに持ち込める。こういう強制的な解決は好みではないが、択ではあるような気はする。でも勝率は落ちるかな結局。

 

 

 ・だいたいそんな感じ

 

 ロビー大会、勝ちたかった。

 いまのとこ2回か3回だが優勝してる。

 週末にこういうプチ大会があるのはちょっと楽しい。