・なんかゲームやりたいなと思い
2000円以内で適当にやりたいゲームあるかなと見てたらヴァンガードがああったのでちょっとやってみた。
・右も左もわからない
とりあえず初期デッキがかげろうだったのでかげろうを強化していくことに。
だーっとリストを見ていて、これは書いてあることバグってるなと思ったのが
これ。
ヴァンガードって前列モンスターゾーンの真ん中に「ヴァンガード (V)」ってのを置いて、Vで複数回殴る効果を持ってるやつは基本的に超強い。で、こいつは条件付きだが3回までVで殴ることができる。
1の効果に手札枚数以外の制限がほぼないのも大きい。CB1.SB1 は大したコストではない。2の効果の手札3枚捨てはさすがにきついけど、使う際はゲーム終わるようなタイミングで「なんとかはなる」感じ。
他に強いなと思ったのは
これと
これ。
あとペイルムーンとバミューダトライアングルにも「へー!」と思ったカードはあったけど一旦割愛。
ガンスロットは、ドライブチェック(攻撃時にドロできる。グレ3は2回で2ドロー)の回数を最大4回まで引き上げる。打点向上効果も強烈。
モルドレッドはCB1という激安コストで、前列のモンスターに2回攻撃を付与する。ギフトフォースの方でも打点+10000をつけれるので30000〜40000ぐらいで連続攻撃してくる。わりと頭がおかしい。
・の、だが
最初に紹介したジ・エンドくんにはガンスロやモルドレッドと比べてあきらかにおかしいことがあって、それはガンスロとかにある「相手がグレード3 のとき」のテキストがない。
ヴァンガードってグレード0→1→2→3って順番に乗せていくゲームなんだけど、ジ・エンドは「先行3ターン目」でもう2回攻撃できるようになる。ガンスロやモルドは「先行4ターン目」か「後攻3ターン目」が最速。これがわりと狂ってる。
あとガンスロやモルドは「ブラスター・ブレード」や「ブラスター・ダーク」を必要とするが、ジ・エンドはジ・エンドだけで完結してる。ブラスター・◯◯はサーチ、リクルート手段が手段が充実してるから出すことはさほど難しくはないとはいえ、かげろうやらなるかみみたいな除去の多い相手は結構めんどい。
それに対して基本的に「Vは除去できない」のでジ・エンドだけ立ってればいいジ・エンドはあたまがおかしい。
ほんとうにひどかった。
・カードはともかくゲーム自体はどうだったの?
CPUのデッキが結構つよくて楽しかった。ストーリーはあってないようなものだったが。
ただまあ、ガードの切り方とか、リアガードを殴ってこないのは、CPUだなぁって思うこともしばしば。
というのもヴァンガードって基本的に「手札からカードを捨てて6点あるライフを守る」んだけど、CPUは3点くらいまで全然ガード切ってこない。
ほんとはたぶんカード1枚でガードできるやつは全部ガード切って守ったほうがいいぐらいの感じのはずなんだけどね。