・今月のダイヤ1

 

 

 

 

こんなに早くやるつもりは全然なかったんだけど、調整しようと弄ってるうちになってた。

 

目指す展開は前記事で書いたのと同じように

 

 

こんな感じ。

 

・変えた点

 

天威軸からパンクや他のを混ぜた。幻竜族が抜けたことで(主にデストルドーから出る)7シンクロ枠がガイザーから月華竜ブラック・ローズになった。

 

「緊急テレポートって強くね?」と思ったのがことの発端。最低保障としてゆきうさぎが出せるので、下手なチューナーを積み増さずに星3チューナーが出せる。これまではケルビーニをいれてなかったのでクリッター+チューナーが場にいる場合でも勇者が素引きじゃないといけなかったんだけど、テレポートがある場合は「クリッター+緊急テレポートで彼岸を作って水使いを落として勇者展開+パラディオンを拾ってのハリファイバー」ができるようになった。

 

んで緊急テレポートを使ってるうちに「うさぎ出すだけでもまったく弱くないが一枚初動として使えるんだから一枚初動として使いたい」と思い始めてパンクギミックが採用された。テレポ→パンク展開は、セアミス→フォクシー+手札一枚→スパイダー罠サーチで召喚権を使わずにケルビーニ、ハリファイバーのどちらにもいけて、手札にチューナーがあるならケルビーニで水使いを落としてグリフォン(丁度五回目で二ビルケア)までいってから、ハリファイバーに繋げる。

 

単純にセアミスが単体で一枚初動ハリファイバーになれるカードなので決して弱くはないが、枚数が最小しか採用してないので手札に来てしまってうまくかみ合わない点はあった。要枚数調整だが、代わりに削る部分がわからん。うさぎか?

 

前記事でも書いたが、現環境はハリファイバーにあふれててハリファイバーを通したらゲームが終わるから誘発の枚数は可能な限り削りたくない。40枚を超える構築は、あんまり好きじゃないんだけど最適なバランスはもしかしたら40枚超えることなのかもしんない。わかんない。

 

天威がいなくなったことでハリファイバー止められたあとの攻め手に乏しくなったが、……うーん? 勇者が充分強いのでハリが止まっても勇者と誘発だけで殴り切れる試合もあったりはした。

 

正直まだ模索中でもっといじってみたい。

 

・現環境のこと

 

ぶっちゃけこの環境きらいですね。先述したけど勇者ハリラドンが多くて「ハリファイバーが通るかどうか」だけのゲームになってる。あっちがハリ通したらこっちは勝てないし、ふぁんだとか相手でも先行展開通されて夢の街を構えられて結界像立てられたら高確率で捲れない。んで向こうは向こうで超雷龍とかぶっ刺さったりでやっぱりこっちの先行展開を越えられないことが多い。圧倒的先行有利で「捲る」のが難しい。相剣とか鉄獣でカードの取り合いしてたころの方が全然好きだった。

 

ラー玉とか結界波とか使えば後手で捲ることはできなくはないんだろうけど、先行はサーチ使い放題なのに対して後手はできてもGぐらいでG通らなかったらカード増やせないから安定性がゼロ。素引きで何もかもやんなくちゃいけなくてこまるこまる。