警告 | 渋谷ではたらく社長のはるか上にそびえる猫のブログ・リターンズω-)/

警告

この記事へのコメント

  1. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 10:22

    教師が「いじめ」を認めぬ理由
    教師が「いじめ」を認めぬ理由
    「mixi」に不正アクセスで逮捕
    「mixi」に不正アクセスで逮捕
    教師が「いじめ」を認めぬ理由
    教師が「いじめ」を認めぬ理由
    教師が「いじめ」を認めぬ理由

    題字を見ただけの 猫の感想…
    へ  「原因が 自分にあるとは 気づいてないし 思いたくない…」
    ω-)/彡 サッ

  2. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 10:25

    へ  「ついでにね? マスコミたちの 素人相手の 徹底的な バッシングがね 怖いのもホント 事実だよ…」
    ω-)/彡 サッ

    現場の管理職に聞いた猫
     
    へ  「あんたらが いじめの加害者 一員だから マジでほんとに 気をつけて…」
    ω-)/彡 サッ
      
    へ  「保護者の件は 愛ブログでね? 次回に取り上げ いたします…」
    ω-)/彡 サッ

  3. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 10:35

    ■マスコミの無意識いじめの話

    へ  「テレビなどの マスコミは この件機会に 教師の迷惑 顧みず…」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「学校とかね? 校長室とか? バンバン電話を かけてるらしい…」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「それに一番 迷惑してるって 言ってたよ?」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「正義面した マスコミ悪魔 子供の命 とかよりも?」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「視聴者飛びつく 責任問題 報道材料 欲しいだけ…」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「子供たち このことちゃんと 知っておこう… 礼儀も知らない マスコミのこと」
    ω-)/彡 サッ


    へ  「ハンカチ王子も だからね~? あんたらマスコミ 大嫌い!!!」
    ω-)/彡 サッ

    政府関係者 このこと首相に 伝えておいて? マスコミ逮捕が 先かもしれんしにゃ?(-ω-;)/ (2006-12-06 10:35:15) [コメント記入欄を表示]

  4. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 10:42

    ■映画CM

    新聞テレビや
    雑誌関係の
    マスコミさんの 関係者 
    パクリをするなら 忘れずに…
    映画の入場 料のこと…

    マジで猫は 怒ってるから
    そのこと忘れず 行動すること…

    日本最大の 損害賠償 訴訟がね?
    起こるかもね? 知れないからね?
    ホントあんたら 気をつけて…
      

    (-ω-;)/まあ日枝ちゃんとかも 震えながら読んだ方がいいかもしれんにゃ…すまんけどにゃ? (2006-12-06 10:40:15) [コメント記入欄を表示]

  5. 名前:ちぇり  :2006年12月06日 12:12

    相手が「親」でも「生徒・子供」でも、人をガイドするのが仕事の教師が


    「真意を読み取る事が大事だ」


    とかって今頃言われてて、どーすんだよ(^^;
    社会経験もないうちから「センセイ、先生」なんて呼ばれてるから
    カン違いしちゃうのかねぇ。。。

  6. 名前:とも :2006年12月06日 12:25

    親に問題がある。
    いじめはいつの時代も、どこでもある。
    甘やかしすぎ。

  7. 名前:太郎。  :2006年12月06日 12:27

    親や教師に限らず、大人が個人で責任を取れない時代になってます。
    いくら責任感が強い大人でも、個人または学校レベルで責任を負うことができません。
    なぜか?
    それは、今の時代、責任=お金(または地位)に換算されるからです。
    心の問題だけで責任がとれるのであれば、「私が悪かった」と名乗り出る教師は多数いると思います(そう信じたい)。
    しかし、そこにお金が絡んでくると、個人(あるいは学校単位)ではどうしようもなくなるため、責任逃れをせざるを得ないのです。
    悲しいですよね。
    「人間が大きい人」=「金持ち」だなんて、日本には似合わないと思うのですが。そんな社会になっちゃうなんて。

  8. 名前:太郎。  :2006年12月06日 12:29

    ちなみに、「お金が絡むとなぜ個人で責任がとれないのか?」というと、
    多額のお金が絡むと、自分以外の関係ない人も巻き込まざるを得なくなってしまうからです。

  9. 名前:nori  :2006年12月06日 16:43

    どこに原因があるんでしょうね。
    教師のいじめというか、
    息子が高校のとき、担任の言葉で顔も見たくない。
    声も聞きたくないと、学校を休むようになり
    留年後転校。現在は、休学。
    高校一年よりずっと続けていたバイト。
    今年で八年目。
    彼は、11月より正社員として働いている。
    遅刻の常習犯の息子に「そんなに学校へ来るのが嫌だったらやめたら」
    『・・・』など数回。
    なぜそんなことを言ったのか、留年の時に聞いた。
    「彼なら頑張るだろうと思ったので言った」
    私も含め息子の気持ちを誰も理解できていなかったことに反省。
    今でも悔やまれて涙が出る。
    でも彼が自分の力で生きていることに親として感謝しかない。

  10. 名前:pika2  :2006年12月06日 21:07

    いじめがないということなら
    何も問題がないということになる

    考えているのは、自分の身のほしんだけ
    いじめられている生徒のことは、二の次、三の次・・



  11. 名前:仙人 :2006年12月06日 22:11

    >へ  「あんたらが いじめの加害者 一員だから マジでほんとに 気をつけて…」
    >ω-)/彡 サッ
    はぁ?掲示板やブログなんかへ群がって、叩いている連中(つまりあんたら)こそ、
    苛めの加害者一員だろ。

    苛めは「歪んだ正義」、モラルはずれを皆で正当化して、王税の一員になって叩きだす、
    これこそが苛めの本質。

    分かっちゃいないね。

    みなさん。

  12. 名前:C:彡 :2006年12月06日 23:24

    とりあえず「にゃんこ☆ROPさん」の書き込みで目が痛い

  13. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 23:36

    ■小6男児自殺>自宅で、遺書はなく 

    小中高生の自殺問題
    ヘッドライン
    <小6男児自殺>自宅で、遺書はなく 千葉
     千葉県山武市の市立小学校6年の男子児童(12)が4日、自宅で自殺していた

    ことが分かった。同市教委などは、いじめがなかったかなど関係者から事情を聴い

    ている。(毎日新聞)
    [記事全文]


    千葉で小6男児自殺、「いじめの認識はない」と市教委 - 読売新聞


    あなたに読んでもらいたいページ - 東京いのちの電話

    市教委は「いじめなどの事実は確認されていないが、さらに調べたい」と説明して

    いる。
     同校は5日、臨時の全校集会と6年生の保護者会を開き、校長らが概要を報告し

    た。【吉村建二】
    (毎日新聞) - 12月6日22時4分更新


    (`ヘ´)/こら~~~!!!(;ヘ´)/死ぬなって言ってるだろがにゃ~~!!!

    (2006-12-06 23:19:12) [コメント記入欄を表示]

    ■手前味噌ですが…

    Posted by にゃんころ 2006年12月06日 23:22
    へ  サラサラサラリン
    ω-)_Ψ  サラリンチョ
     
    へ  「例えばね? 真理ちゃんが お母さんだったら?」
    ω^)/彡 サッ
     
    へ  「おいしい味噌汁 飲みたいにゃ~~♪」 
    ω^)/彡 サッ

    へ  「例えばね? 今日死んじゃった 男の子…」
    ω-)/彡 サッ

     へへ  「真理ちゃん料理を にゃんころが… 持って行って あげたかったにゃ~~…」
    (/ω;)/彡 サッ

    ω;)/ちょっとやっぱ帰るにゃ…それじゃ~またにゃ… (2006-12-06 23:26:49) [コメント記入欄を表示]

  14. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 23:38

    へ  「ここで責任 押し付けあってる ゴミ人間の くずどもよ…」
    ω-)/彡 サッ

    へ  「この世の中の 役にも立たない マジでこの世から 消えてくれ…」
    ω-)/彡 サッ

  15. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月06日 23:39

    へ  「猫が願ったことは 叶うから それじゃ~みなさん さようなら…」
    ω-)/彡 サッ

  16. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月07日 00:01

    ■なぜ大人たちは自分達が「いじめ」をしていることを認めないのか

    なぜ大人たちは自分達が「いじめ」をしていることを認めないのか (2006-12-06 23:46:24)?[コメント記入欄を表示 ]
    なぜ大人たちは自分達が「いじめ」をしていることを認めないのか (2006-12-06 23:46:24)?[コメント記入欄を表示 ]
    なぜ大人たちは自分達が「いじめ」をしていることを認めないのか (2006-12-06 23:46:24)?[コメント記入欄を表示 ]
    ■小6男児自殺>自宅で、遺書はなく 

    小中高生の自殺問題
    ヘッドライン
    <小6男児自殺>自宅で、遺書はなく 千葉
     千葉県山武市の市立小学校6年の男子児童(12)が4日、自宅で自殺していた

    ことが分かった。同市教委などは、いじめがなかったかなど関係者から事情を聴い

    ている。(毎日新聞)
    [記事全文]


    市教委は「いじめなどの事実は確認されていないが、さらに調べたい」と説明して

    いる。
     同校は5日、臨時の全校集会と6年生の保護者会を開き、校長らが概要を報告し

    た。【吉村建二】
    (毎日新聞) - 12月6日22時4分更新


    (`ヘ´)/こら~~~!!!(;ヘ´)/死ぬなって言ってるだろがにゃ~~!!!

    (2006-12-06 23:19:12) [コメント記入欄を表示]

    ■なぜ大人たちは「自殺」が起きてることを認めないのか

    なぜ大人たちは自分達が「いじめ」をしていることを認めないのか (2006-12-06 23:46:24)?[コメント記入欄を表示 ]

    教師が「いじめ」を認めぬ理由← (2006-12-07 00:00:14) [コメント記入欄を表示]

  17. 名前:にゃんこ☆ROP  :2006年12月07日 00:09

    「○○へ 小6の 子供の命に 比べたら お前の命は ゴミだから… さようなら…」

なぜ教師たちは「いじめ」があったことを認めないのか



 昨日に引き続き、「月刊生徒指導」の取材の結果を報告する。 
 
 各地で相次いだいじめ自殺。この時マスコミが取り上げたものの1つに、「学校の怠慢」がある。北海道や福岡で自殺した生徒が遺書を残したにもかかわらず、「これはいじめではない」「友達との関係に問題はなかった」と、学校で起きた事実を認めない教師たちの姿が、連日報道されたのは記憶に新しい。「教育の現場が荒廃する理由は、教師にもあると思います。なぜなら彼らは、責任を認めようとしないからです」(教育関係者)

 なぜ彼らは責任を認めようとしないのか。それは「責任を認めることで裁判に発展することを恐れているから」だと、『月刊生徒指導』の花岡萬之編集長は指摘する。

「全国津々浦々にある学校すべてを、文部科学省が直接管理することは困難ですよね。そこで小中学校は市区町村が、高校は県が文科省に変わって管理する。教育委員会とはそのための機関です」(花岡さん)

 教育に関して深い知識を持つ5人(例外あり)の教育委員からなり、地域の公立校運営への助言や教員採用などを行っている。教員の人事権も持っているため、「万一裁判になって目をつけられたら、異動やクビになる」と、教育委員会の顔色ばかりを伺う校長や教頭、現場の教師も少なくない。
  
 さらに問題が起きても対処療法ばかりで、根本的な治療になっていないことも問題だと語る。「いじめや学校崩壊は、今に始まったことではありません。たまたま今、マスコミのかっこうの餌になっているから連日報道されているだけです。その昔も校内暴力が収まった後すぐ、いじめの問題が起きました。1980年代には中野区で、『葬式ごっこ』をされた生徒が自殺しています。1993年には山形で中学生が、同じ学校の生徒にマットに押し込まれて亡くなっています。しかし具体的な対策がその後になされ、いじめがなくなったという話は聞いたことがありません」(花岡さん)

 では、教師が変われば学校は変わるのか? いくら教師が変わっても、子供の茶髪やピアスを「個性」と言い放つ親がいなくならない限り、何も変わらないのは目に見えている。大切なのは、その親の真意を読み取る力だと同誌編集部の町田春菜さんは語った。

 そして、町田さんは大阪大学大学院の小野田正利教授が、同社「月刊高校教育」に寄稿した話を紹介してくれた。

 「ある父親は毎日子どもの弁当を昼休みに届けにくるのですが、すでに昼食時刻は終了していました。その日は短縮授業だったのです。父親は『友達と一緒に食べられずにいじめられたら、どないしてくれんねん!』と、職員室に乗り込みました。その後教頭による家庭訪問を行いましたが、"父子家庭だから食事もロクにできないのかといじめられないように、できたて弁当を届けに行っている"ことが分かったのです。それなのにこの日はいつもと時間が違って、焦ってしまい、怒鳴り込んだのです」。

 このように家庭訪問をするなどして、生徒や親の、言葉や行動の裏に隠されたメッセージを読み取った上で、どう接していけばいいのかを考えることが重要なのだ。当然親も先生に頼りきらず、子どものメッセージを読み解く必要がある。

■関連記事
困難な時代に立ち向かう生徒指導雑誌編集部に会った