東京へ・2 | mana-shiの色と癒しとにゃんこ日記

mana-shiの色と癒しとにゃんこ日記

ねことセラピーと、ちょっといろいろ♡

皆様こんにちは\(^o^)/


前回の続きです。


さて、私が今回東京へ行きましたメインイベントは



筑波大学で開催されました

日本精神保健社会学会の学術大会





こちらのシンポジウムに

シンポジストとしてお招き頂きました。


テーマは「愛着を再び紡ぐ社会」






動物と暮らすなかで育まれる愛着

また

動物の問題行動を通して

自分の抱える問題に気付く。



アニマルコミュニケーションの中で

動物たちが教えてくれたこと

飼い主さまから頂いた気付き



ペットブームと騒がれる中

本当の意味での動物との関わりについて

僭越ながら

アニマルコミュニケーターの立場から

少しお話させていただきました。



テレビで見る「超能力者」のようなものかと思っていたら

本当にそんなことやっている人がいた。

しかも、普通のオバサン・・・(笑)といった感じで

若い方からは特に、活発に質問を頂きました(〃∇〃)




春にお話を頂いた時は

腰が抜けるほど驚きました(笑)。



1つの経験としても

アニマルコミュニケーションを知っていただくにしても

またとない機会であるので

有り難くお受けしました。



また、周りの方の助力も頂きました。


人前で話すには知識も乏しく

我が家のかかりつけ獣医師に相談しましたところ

快く引き受けてくださり

犬・猫の習性や行動特性

問題行動に対する行動療法について

多忙にも関わらず、詳細な資料を作製して下さいました。


この場を借りまして、深くお礼申し上げます。



そして、母は留守を預かってくれ

空ちゃんへの慣れない投薬も頑張ってくれました。


なにより5匹の猫たちは

私が泊まりで家を空ける経験がないため

戸惑ったり心細い思いをしたようですが

賢く留守番してくれました。



空:しっかり頑張りました。ぼくはひゃくてん~~ラブラブ



空ちゃんは帰宅した日より、翌日にいっぱい甘えました。

今まで一度もしたことがないような

甘え方でした。

寂しかったことを表現してくれるって

嬉しいですね。




アニマルコミュニケーターとして

今後の課題の気付きもあり、有意義で充実した経験でした。

し・・・しかし

やっぱり疲れました(^o^;)



お休みさせて頂いてましたが

アニマルコミュニケーションを再開します。

勝手をお許しいただき、ありがとうございました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


アニマルコミュニケーション承っています

詳しくはこちら☆☆

メールでのセッションです(対面セッションはしておりません)
〈料金〉

1頭・・5000縁

多頭飼いの場合、2頭目からは3000縁(同時申し込みに限ります)


〈申し込み〉

nyankorin2014☆gmail.com (☆印を@に換えてください)


タイトルに「アニマルコミュニケーション申し込み」

と入れてください。
パソコンの方は、サイドバーにありますメールフォームからも

お申し込みいただけます。


■□■□■□■□■□


 


宛先は環境省

いぬねこ殺処分廃止100万人の世界大署名




ふれすかん さん制作

殺処分ゼロキャンペーンの動画です。

youtubeページにリンクしています。

写真をクリックして下さいませ。


「坂本龍馬からいちりょうま君まで(幕末・歴史おさらい編)」



「龍馬降臨・いちりょうま君誕生編」





高知県 小動物管理センター

収容猫即日殺処分に反対の署名キャンペーンのページです。


高知県知事宛です。