今日で名古屋の仕事が終わり、岐阜に移動してきました。
しかしまあ、とにかく暑い。
今日はまだ曇っていたので良かったのですが、昨日の1日の休日、めちゃくちゃいいお天気で、つまりは猛暑でした。
そんな猛暑の中になるとは思わず、むしろ台風の影響が出て雨が降るのではと心配しつつ、休日を生かし、京都の別荘(今や別荘以下の存在か)を訪問する計画を立てていました。
何せ、山陰線で京都から1時間半かかる場所で、京都よりも小浜に近い場所ですから、レンタカーが必須で、名古屋では少々面倒なので、土地勘があるというか、市内のややっこしいところを走らずに済む岐阜でレンタカーを借りて行って来ました。
最近愛用は、12時間2,525円のニコニコレンタカーです。
免責補償入れても3,575円ですから、大手のレンタカー会社でまともに借りる半額以下なのです。
まあ、車は中古車ですから、大手のように最新モデルに乗れたりはしませんが、大手でも同じような車にあたることもありますし、これはこれで味わいがあってよいものです。
で、今回のお供は旧型ヴィッツでしたが、大変綺麗な車で、しかもタイヤは新品に交換してありましたから、十分以上です。
しかし、名古屋のホテルから、岐阜のレンタカーの店につくまでで大汗かくぐらいのいいお天気で、車に乗ってほっとしました。
往路はまあ急ぐことは無いかと、一般道を関ヶ原から、伊吹山麓を通って木之本に抜け、高島から小浜、名田庄、京北、京丹波コースをのんびり走ってみました。
約180キロの距離、予想よりも時間がかかって4時間で到着。
しかし、燃費はリッター21.8キロとハイブリッドカープリウスを除くと、今まで最高の燃費でした。
別荘?に着いて何をしたかというと、まず、家の窓を開けて空気を通し、それから先月きれいに草刈りしたところが、痕跡を残さないほどにまた茂りまくっていたため、草刈りです。
自慢の4サイクルホンダ草刈り機、余りの暑さのためか、大変調子が悪く、丁度町内の草刈りに来ていたシルバー人材軍団が心配して見に来るほどでした。
キャブレターの調子が悪いのと同時に、プラグがかぶり気味だったのが原因と思われましたが、チョークを操作してエンジンをかけた後、戻しつつアクセルをふかし、スムーズに回転を上がるところまで持って行く、そのこつがわかるまで大分時間がかかり、普段の倍以上草刈りに時間を要してしまいました。
期限の20時までにレンタカーを返すには、余裕を見て16時には出発しなくてはいけませんから、草刈りが終わったところでタイムアップ。
普段は、草刈り終えて、シャワーを浴びて、着ていた服の洗濯もして、少しはのんびりできるのですが、30度を超える暑さで上から下までびちょびちょになった服を捨てて、汗をタオルで拭きまくって着替えただけで、隣の家に挨拶してとんぼ返りとなりました。
そのため、今回は写真も全く撮らずじまいでしたが、前回訪れた折に紹介した手水鉢の主のトノサマガエル、一回り大きく育っていました。
帰りは結構無謀に飛ばしまくり、木之本から関ヶ原まで高速を利用してみたら、丁度渋滞する時間帯でしたが、往路よりも早い3時間半で着きました。
しかし、そのつけが燃費に行って、リッター15.8キロまで悪化しました。
岐阜に戻ったら、夜なのに熱風で、名古屋のホテルに戻るまでにまた大汗かきました。
ちなみに、彦根からでしたから、今回と3分の2ぐらい同じコースを4月に新型ヴィッツで走った時の燃費は、高速で飛ばした時の方がリッター20.3キロと良く、普通に走った時の方がリッター15.8キロでしたから、新型は高速燃費が改良されている代わりに、普通に流した時の燃費はそれほど伸びないのかもしれません。
まあ、車全体の安定性は新型の方が明らかに改良されていますから、新型を勧めますが。
さて、今度は何時手入れに行けるやら。
今のところ予定はありません。
画像は前回訪問時の手水鉢の主です。
今回、1.5倍ぐらいの大きさに育っていたように思います。
イメージ 1
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧