『アテルイ』中島かずき(戯曲)・・・・90点 | 『にゃんころがり新聞』

『にゃんころがり新聞』

「にゃんころがりmagazine」https://nyankorogari.net/
に不具合が発生しました。修正するのに時間がかかるため、「にゃんころがり新聞」に一時的に記事をアップロードすることとしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。


『アテルイ』中島かずき(戯曲)・・・・90点


 面白かったですねえ。


 読むのに何日かかかってしまったので、登場人物の多さに、「この人、どういう人だったっけ?」となってしまいました。が、一気に読めば、血湧き肉踊る活劇でしょう。


 時代は、桓武天皇の頃、朝廷が全国統一のために北の蝦夷と戦争をしている時代です。


 「荒ぶる神」とか、「祟り神」とかいう言葉がポンポン出てきて、私は映画「もののけ姫」を連想させられましたよ。

もともと、宮崎駿監督が、このあたりの伝奇物語をたくさん勉強していて、「もののけ姫」を作ったのでしょうか。


 岸田賞受賞作品ですね。私は、今の新人文学賞とか受賞する小説の大多数よりも(ごく稀に私好みの作品もありますけど)、演劇の岸田賞の方が面白いと感じます。芝居とかって、最近になって読み始めたんですけど、演劇も足を運んで見に行ってみれば、面白いかもしれませんね。