前回はこちらからどうぞ!

そしてすみません、撮れ高の関係上今回バンテリンドームの球場飯はカットとなります…気になるメニューはあるので、来季以降にリベンジしたさ!

すっかりオフシーズンに入ったこのタイミングで、私が2024年後半に舌鼓をうった球場飯を纏めておこうと思います。

…かなり野球観戦の場数を踏んだので行ったことのある球場が大半になってきましたが、それでも沢山の新しいメニューに出会う事が出来ました🥹



【横浜スタジアム】

屋外球場故に雨に打たれながら試合を観る事が珍しくないので、特にそういう日は食べやすさ重視でクセのないメニューを頼みがち…。

今年劇的な日本一を成し遂げた横浜DeNAベイスターズの本拠地:横浜スタジアム…ですが、私自身が初めての野球観戦をここで行って以来かなりの頻度で来ているため球場飯に関してもかなり勝手が分かってきました。

なのでハマスタに来るともう寧ろ普通よりの食べ物で済ませる事すら出てきました…ハンバーガーとかフライドポテトとかね、いや仕方ないですそれらも球場で食べると雰囲気も相俟って美味しいので()


ブルーキュラソー味のカクテルが入っています、綺麗な青色がベイスターズのチームカラーにぴったり!

それでも特徴的なメニューへの出会いはありまして、今年はこちらの大人のみかん氷が印象に残りました!

ハマスタ名物のみかん氷にカクテルを入れる事で、みかんやかき氷の甘さとお酒の苦さをバランス良く楽しめるんですよね…私は球場に行くと必ず飲酒するんですが、それをみかん氷を食べつつ行えて(酔ったので)テンションが上がりました🤭



【明治神宮野球場】

神宮球場は近いうちに建て替えを予定されているそうで、それはそれで楽しみだったりします( ´艸`)

家からまあまあ近い・(高いけど)チケットが取りやすい・試合が面白い展開になりやすい…の三拍子で、東京ヤクルトスワローズとの試合を観に明治神宮野球場へ行く事がかなり多いです。

余りにも沢山行ったのでここ最近は行きつけのお店すら出来ました、それが外野スタンド入口付近に出店されているだんまや水産です!


じゃがいももバターも塩辛も好きなので美味しくいただきました、バターは多ければ多いほど幸せになれますね🥰

お察しの通りめちゃくちゃ水分を持っていかれたので試合途中に追加で飲み物を買いました…皆様も真夏に野球観戦する際は特に水分補給を怠らないようにしましょうね!

海鮮居酒屋チェーンとして名高いお店なだけあって魚介系のメニューが幅広く売られております、肉に比べてサッパリしていて食べやすいので最近胃が弱くなってきた私にドンピシャな訳です()

初めてだんまや水産で買ったメニューはじゃがバタ塩辛でした…すみません、純粋に美味しそうだったのでサッパリとは対極のメニューにしました()()


このメニューを食べた日の試合があまりにも気持ちいい勝ち試合だったので、思い出補正込みで今季ナンバーワンクラスに印象が良いメニューです🐯

別の試合では焼きサーモンハラス串を頂きました、こちらは期待通りサッパリしていて美味しかったです!

焼きサーモンの切れ端が連なって串刺しにされた贅沢なメニューです、外は焼かれてカリカリなんですが中の方は生のサーモンの柔らかくてジューシーな食感が残っていてこれが良かったです🥹


上述したハマスタのみかん氷もそうですし、阪神甲子園球場も夏場はかき氷のメニューの種類がかなり増えます…他も含めて、いかに夏でも冷たいものを口にできるかという課題に屋外球場で試合をする球団はどこも真摯に向き合っていますね🧊

魚介系以外だとパイン氷も印象に残りました、神宮球場が毎年夏場限定で出しているメニューなんですが私もそちらを味わう余裕が出てきました😷

あまり聞かない組み合わせではありますが水分が多いパインとかき氷が合わなくない訳ないですよね、夏の屋外球場故に冷たくて水っぽい食べ物が欲しくなる環境なだけに凄く気が利いたメニューだと思います…来季も是非食べたいです!



【東京ドーム】

大谷さん「こんにちは」

読売ジャイアンツ関連の人気の高さ故に東京ドームでの試合のチケットは中々取れなかったんですが、プレミア12を観る為に一気に3日間も行く事が出来ました…試合は言わずもがなですが、球場飯の開拓もその間に沢山進められました!

中でも地下にあるグルメストリートに行けたのがかなり大きな収穫でしたね、何ならプレミア12期間中の球場飯はほぼ全てこちらで買いました😋


アボカドを挟んだメニューもあってそれも気になりました、是非来季以降にリベンジしたいところ!

グルメストリートには様々なお店が揃っているので味や国など本当に選択肢が広かったです、私もポテトやポキなど様々なメニューを楽しませていただきました!

中でも特に美味しかったのがグリルドチーズサンドイッチですね、よく焼きの食パンで分厚いハンバーグやチーズを挟んだホットサンドでチーズバーガーが好きな私に凄く刺さるメニューでした…胃が弱くなってきたとは言いましたが、やはり肉やチーズの美味しさが欲しくなる時は今なおあります笑


来年3月にはMLBのカブスとドジャースが日本で開幕戦を行うので、その為に東京ドームで試合を開催するのがひとまず次の狙い目になりそうです。

開幕戦の前に阪神(と巨人)相手にエキシビションマッチを行うんですよね、勿論個人的にはそちら狙いです…これはこれでチケット争奪戦が凄い事になりそうで既に震えが止まらないです(?)

グルメストリートに関してはまだまだ開拓の余地がありそうなので、今後も球場に入った際は積極的に訪れたいところですね…完売故に食べられなかったガーリックマヨフランクとか、マジで気になります。

東京ドームは阪神VS巨人戦目当てで行こうとすると本当にチケット戦争のハードルが上がるので、こういった国際大会などでの機会も積極的に活用していきたい所存です。。



【そば処きぬ】

茨城県にはNPBの球団はありませんが、独立リーグに所属している茨城アストロプラネッツがありますね☺️

茨城県下妻市にあるお蕎麦屋さん:そば処きぬに行ってきました。

…すみません、球場飯では無いんですがめちゃくちゃ野球に関係あるお店なので合わせて紹介させてください!


大山選手の阪神残留決断がやはり嬉しかったので、無理の無い範囲で還元出来ることをしよう!と考えた結果が「そば処きぬに行く」でした。

このお蕎麦屋さんは阪神タイガース大山悠輔選手のお父様が店主をされており、その縁で店内には大山選手の様々なグッズが展示されているのです。

その見応えもあって野球ファン(特に阪神ファン)の間では有名なお店で「聖地巡礼」感覚で来店される方も少なくないのです、この日も開店時間から私含めて多くの野球ファンの方がお店に来ていました🤤


手前のアクリルキーホルダーは私物です😸

こちらで私は天丼(えび)セットもりそばを添えていただきました、大きなえび天が2つ乗った天丼は油加減が程よくてお腹が満たされました🍤

そばは麺にコシがあって食べ応えがありましたし、味加減が良いおつゆに風味が効いたそば湯も含めて余すこと無くそばの味を楽しむ事が出来ました!



片道3時間かけてそば処きぬがある茨城まで行った訳ですが、馴染みのない地域なのもあって色々新鮮な光景があって楽しかったです。

色々写真も撮ったので、今後の記事などで公開していきますね🥰

という訳で2024年後半の球場飯(?)振り返りはこんな感じです、いやあやはり球場飯は今でも心が踊りますね(`・ω・´)

来季は更に色々なメニューに手を出していきたいですね…あともうちょっと阪神甲子園球場に行く機会を作りたいなと思います、なのでそこら辺をもっと頑張ります。。