表題の件、
そんなお年頃なんです、
8歳前の小2くん。


丸レッドお風呂は、
もう年中児(5歳)頃から
ひとりで入ることをマスター電球
男子は髪の毛短いから
洗い残しリスク低くて
楽々マスターしたのかも。

小学生になってからは
私と入る機会は
めっきり減りましたえーん

主人と入るか
まあ、ひとり。
休日は妹ちゃんと遊びながら、
二人で入ることも。
ただ彼女のジャンプーの
面倒みるのが嫌らしい。


主人と入ると
チンチンムキムキしてる笑
ビビりでなかなか
コンスタントにやらないし、
進まず…
何年掛かってんだかもやもや
だけど、
ゴールまでもうちょいらしいよ。
私にはよく分からない世界知らんぷり



丸レッド手繋ぎは、
小学生になってから激減。
やはり他人前では
絶対に無理。

そして今やもう繋ぎません。


私がいつものよう手を出すと
彼も習慣のように
手を握ってくれるんだけど、
2秒くらいで離される。
ハッアセアセと気付くのかな。笑
私はまだまだクセで
ふと手を出してしまうけど、
掴んでくれないのよえーん
もう手を繋いで歩けないなんてね。



丸レッド友だち優先は、
どんなショボい公園や
行きなれた場所でも
友だちと一緒に遊ぶなら
最高の遊園地になるキラキラ

友だちと約束してくることも
増えたし、
やっぱり友だちと遊ぶほうが
楽しいみたい。

あとは、家族と行動するより
友だちとがイイ!
地域のお祭り行くにも、
近所の公園行くにも
もうお母さん来なくていいよ。
そんな感じ。

家族と一緒は少し恥ずかしく
感じるんだって。

もう、それ来たかえーん

参観日の帰り道、
隣を歩いてくれないしね〜泣


連れて行かなきゃ
行かれない場所では
私も同行するけど、
私の周辺にはほぼいないので
彼が何してるか見えない

もうアレコレできたよ!
見てて!見ててー!!
なことがほんとにない!!

やむ終えない用事が発生したときのみ
寄ってくる!

始終、仲間に混じって行動だね。
(=私とは離れる)

放置はしませんが、
干渉もしません。



他人前では
特に女親に抵抗ありか?
いや、主人にも
スケート教室同行を断ってたしな〜
(学校のスケート教室に同行可能な
保護者はボランティアとして参加します。
ちょうど主人は休日だったので
行けば?と勧めたら
息子からのNOthank you)


もともとこども園の頃から
何事にも自立心は高いと思う。
自分でやる!と言う意識は高い。
自立は早ければ早いほど良いとは
思います、私は。
ただ、甘える、頼ることは
決して「悪」ではないことも
伝えていきたい。





思っていたよりこうゆうの早くて。
思春期的な?
難しい時期。


スタート早いから
小学生のうちに終わったりします?←