ついに運動会
彼女自身も
めちゃくちゃ楽しみにしていて
「私は運動会のために生まれてきて、
生きてるの
」
なんて言うほどに

一番興奮したのは、やはり
年長児のクラスリレー
毎年、白熱するし、
ドラマが起きるやつ。
走行順は子どもたちで決め
前日まで練に練った作戦で
いざ、本番。
3チームで勝負です
娘は黄色チームのアンカー。
ひとりグラウンド2周するので
ほんとに何が起きるか分からない!
娘にバトンが渡ったとき
チームは2位。
トップとは、
グラウンド半周くらいの差。
娘、詰めます
順調に追いつきます
でも抜かすタイミング難しい
最終コーナーに入る手前で
勝負をかけた
抜き切り
最後の直線ぶっちぎりで
ゴール




ああ
面白かった
○○(娘)
いけーーーー
なんてついつい叫んでた、私。
きっとみんなのビデオに
入ってるんだろうな〜
ごめんなさいね〜
結局、肉眼で見て
拍手して手を振り上げて
声出して応援してるから、
写真もビデオもグダグダ…

まあこれが
本来の応援の姿てことで
許して〜
笑
と思ったら、
そんな私に女神様がいた

運動会解散後、
大量のLINE!
友だちママが
娘を撮影していてくれて

それもほぼ全ての演目にて
しかも撮り方上手で驚く。
その友だち、自分の子どもは
うちの娘と異学年にいるから
出番ないときは
うちの娘を盗撮←
してたと言っていた
それも驚いたことに
同じことしてくれたママが
もうひとり居て

(同じくうちと
異学年に子を持つママさん)
心の底から感激
ほんっとに嬉しかった
そうゆう私も、
年長児保護者は特等席で
観覧できるから
目の前に来た、友だちの子どもは
バシャバシャ撮りました
アンカーの役目を
ほんとに花形にしてくれて、
私たち親は誇らしかったよ

観覧席、私の後方からも
あの子速い!
すごい!
知らない保護者からの
そんな言葉がいくつか聞こえてくるし、
おおおォー!!と歓声も上がり、
私は素直に嬉しかったな
運動会の帰り道に
声かけてくれるママさんもいたし、
ほんと恐縮です
思えば彼女はほんとにいつも
走ってばかりの女の子

よく走る走る

駆け回って遊ぶのよ。
止まることを知らないくらい笑
そんな日常の習慣の賜物だね。
ほかもに演目あるし、
今年から運動会の雰囲気も変わったし、
色々書きたいんだけど、
とりあえず、何より
リレーのこと書きたかった!
娘よ、お疲れ様
