反省中です。

言葉遣いが悪いとゆうより
言い方かな。
強いんだよな、私。
自覚はある。

イライラしてるときもあるけど、
せっかちなのよ、基本。


早く終わりたいの、色々と笑い泣きアセアセ

例えばね、
前倒してぜーんぶ片付けてから
あとでのんびり遊びたいのよおいで

そのくせ、自分でを忙しくするの
大好きだしさ、私。笑笑い
常に何かしてたい!!


故に、全てにスピード感を
求めるあまり…


尋ねたことに、早く返答ないと
どんどん聞いちゃって
結果、質問攻め。
詰めて、相手を追い込む始末絶望魂
別に叱ってもないのに
勝手にヒートアップしてる。

もう、自分最低ガーン

相手に考える余裕を与えてなかったネガティブ



それでも娘はこれに反論する。
本気で女のけんか状態。

息子は押し黙る派。
自分の意見を言い出せず、
気持ちを話せず、
結果、何を考えているのか
わからず終わる。

本音言えてる?
私、聞けてる?
不安になりました。

これ…私のせいじゃんね。



そんな時、

娘が園でこんな本を
読み聞かせしてもらったみたい。
それ以降、娘は私に注意してきます。

マジで助かる←
情けない母ですな。


「今の言い方怖かった」

「今のちくちくだよ不満

とかね。


その一言入るだけで
我に返ってる。
ごめん、て言って
話の続きを始めます。


娘は、兄のことよく理解してるし、
こうゆうところも
救われます。


彼女の今年度の担任、
保育士が本当に
天職のような人らしくて。
(私はまだ会ったことない)
ふわふわ言葉しか知らないのでは?
って主人が言っていました。


明日、個別懇談会なので
楽しみにしています。
先生から学びたい。

言い方、言い換え
私の課題であります!!