マジメだな〜って思う。
時間にキッチリ。
これはとてもいい事ね
大事。

登校班集合はいつも
集合場所に1番乗り

バスケも遅刻はしたくないって
言い張るので、
平日の練習日、私が送り届ける日は
1H時間給取って早退

朝の水やりも忘れない!
起きててきてすぐ庭へ向うの

かぼちゃと人参とトウモロコシを
育ててます。
これ、お子たちの要望だったので
面倒見るのはお子たちでやるよう
お願いしました

もちろん、協力はするよ。
*
昨年、1年生の後半。
もう冬だったかな。
クラスメイトに「嫌い」って
言われた事件があって。。
自宅も近所なので
一緒に下校することもあるし、
帰宅後そのまま遊ぶ仲。
なのに突然の「嫌い」を
くらった彼。
本人に思い当たる節もないし。
その晩は泣いて相当悩んでた。
「ぼく、困っていることがある」
と、打ち明けてくれた日、
今も忘れられない。
まあ、思えばそれまでの過去に
経験してこなかったのよね、
こうゆうの。
どんだけ平和だったのか

平和ボケ〜笑
本人も平和主義だし、
トラブル回避も上手。
だからこのときは
相当なダメージで



正直、こっちは状況も原因も
わからないから、
「明日、学校であいさつだけは
いつも通りにしなね」と
私は彼に声を掛けました。
「息子ちゃんは
嫌いな訳じゃないんだから、
態度は変えないようにね」とも。
だけど、
そんな心配と不安をよそに
翌日の学校では
嫌い発言したその友だちKくんは
普通だったそうです。
「嫌いじゃないよ、
ウソウソ〜」と平謝りな感じ?
サラッと終わったみたい。
そしていつも通りに遊べた。
なんだよ



って思ったけど、
ああ、よかったなあとも

そんなもんなんだよね、きっと。
いっときの感情?
コントールできずにポロっと
言っちゃったり?
そんなに思い詰めることも
ないようなこと。
免疫ないしさ、
しかも大事な友だちだからこそ
悩んでた

そう、ほんとくそ真面目に
真正面から捉えて。
こうゆう子もいるって
経験になったかな〜
たまにもうちょい気楽に
行こうぜ〜
って見ていて感じることもある。
軽い冗談通じなかったりさ。
マジで泣くんだもん



驚く、私



まあ、いっか〜!
な、精神も時には大事

バランスね。