2つの組織で
成り立つクラブチームです。

代表生
(まじかるクラウンチャンピオンシップ)

クラブ生
(おすましスワンフレンドリーシップ)

決してピラミッド型ではない。
代表生が偉いわけでも、
“上”なのでもない。
同じ位置だと、監督は言います。

(ただし、代表生は週4で練習
会費ももちろん高くなります)

ただ、全国大会へ繋がる
試合に代表して出るメンバーは
代表生側である。それだけ。


みんな最初はクラブ生。
そして入室の際に
代表になる意思を問われる
アンケートがある。
そこで、ずっとクラブ生を
選んだ子には
一生声は掛からない。

代表生になりたい、
もしくはその時が来たら
応相談、とゆう項目が他にはある。

もちろん、実力が
見合わなければ
声は掛からない。


人数の多いチームなので
なりたくてもなれない子は
多数いるはずです。
それが競争。

楽しく仲良くバスケをするもよし、

順位を決めない学校教育に
はて?と疑問を呈する監督は
しっかり競うことも
学んで欲しいと言います。

(全く、同感ですニコニコ)



今回、このチームを選んだ理由。

どうせなら強いところ

送迎がすごく負担にならない場所

なるべく知り合いや
友だちが“居ない”といいな〜


です。

幸運にも昨年、
全国大会出場チームが
隣の学校区体育館で活動する
このチームでした。
(①、②はクリア)


③については、
気が弱い、
遠慮気味な性格なので
どうしても知ってる子に
依存してしまうと思うのです。
仲良しなのはいい事。
でも、知らないところで
どう振る舞っていくか。

まさに直面している
彼の今、最大の課題です。


バスケ


そんな彼は今はまだ
代表生を目指す気持ちには
なっていないです。

正直、親としては
冗談でも夢でも何でも
「代表になりたい!」が
聞きたかったけども
これが現実。

ただ、上手くなりたい
バスケは楽しいバスケ!!
って気持ちは変わらずあります。
何度も書くけど
ほんと大真面目に頑張ってる笑い泣き



応援しますウインク