2/3、園では節分会だったのに
欠席した娘。
ちなみに今日も休んだよ。
なんか一進一退な感じで
元気かと思ったら、
食欲失せたり、
なんかイマイチなのよ。
鬼退治したかったのに…

練習してたのに…

みんなちゃんと退治できたのかな…

と、かなり残念がっていたので
遅ればせながら昨夜
我が家で豆まきしました

(なぜかいつも豆まきも
恵方巻きもスルーな我が家)
みんなで娘のお手製
お面を着けて

4人みんな鬼のお面ね



最後はただの鬼同士の戦いでした



豆は新聞丸めて作って。
本当の大豆は投げずに
後に炒ってから食べました。
この香ばしいかおりたまらんね

でもこれが鬼の嫌いなニオイらしい。
鬼の嫌いなもの、
大豆のにおい
柊のはっぱのチクチク
イワシの頭の生臭さ
こども園で子どもたちが
習ってきたこと

節分過ぎて…さあ、次は
バレンタインか

お雛様も出したいね、そろそろ

まあ、それより
早く我が家の元気玉ちゃん
復活して欲しいな〜
彼女が元気ないと静かで不気味。
我が家の太陽なんだよな〜

*
5歳にレベルアップしてからとゆうもの
なぜか、急に
ほんと突然に
ひらがなの読み書きに
異常に興味を持ち、
とゆうかアウトプット始まった?
みたいな現象です。
読むことはけっこう出来ている。
書くことを覚えたのは
自分と兄ちゃんの名前くらいかな。
愛読書は
「あっちゃんあがつく」
これを全くひらがな認識する前から
まじで毎日読んでいた。
とゆうか暗唱していた彼女。
丸暗記、すごいよね、
子どもってさ

そのうち発音していた音と
書いてある文字が
一致していったのかな〜
書くほうは、
「の」とか「よ」とか
ぐるっと回る系が
反転するのよ

まだまだ可愛いところ。
今だけ、今だけ



ほんと可愛いのだ!
超読書家の妹ちゃんなので
大好きな絵本が
自分でも読めるようになってきて…
なんか、母、感動…



本の楽しさこれからもっともっも
知ってほしいな。
ちなみにどうでもよいけど
私は今これ読んでる途中だよ。