頂いたものは
ありがたく
食べられるようになりたい。


そう強く感じた今日この頃。


もしくは相手を嫌な気持ちにさせず
断る上手な言い方(伝え方)を
身に付けてほしい!!かな。


私の食習慣のせいなんだけどね〜
よく言う、
ママが食卓に出さないもの
(嫌いなもの)は、
子どもも食べない…
まさにそれ。



試練その①菓子パンメロンパンコッペパン

小学生になってから
よく出会うのが
菓子パンたち。
特に地区の育成会行事では定番。

地区運動会のパン食い競争、
子ども会の時のおやつ、
お祭りのときのおやつ、
などなど。
手っ取り早く小腹を満たし、
安価なのでたぶん会費から調達しやすい。

甘すぎるあんこが入ったあんぱん
チョコやクリーム入りのパン
砂糖だらけのメロンパン
ジャムサンドパン等々
(ヤマザキの薄皮シリーズ?とか)

スーパーやコンビニでその手のパンを
私は買わなくて。苦手真顔
大人になってから欲しないです。
(もちろん子どもの頃は食べたことある)
そりゃ子どももそうなるわな〜もやもや
って感じだね。
パスコのイングリッシュマフィンや
バゲットは買うよ〜グッグッ
これはお子たち好き。
食パン、ロールパン、ちぎりぱん
あたりの定番は自分で作れるしグッグッ



試練その②駄菓子ペロペロキャンディークッキープリン

児童センターで出るおやつ、
学校祭りの景品お菓子、
お祭り屋台、
地区行事のおやつ、

貰うものの大半は食べられないもの。
無気力無気力無気力ガーン


不気味な色や添加物のかたまりを
好んでたくさん食べられても困るアセアセ
とは思うが、
貰ったときに
食べられるものが何もないのも
どうなんだろか…とダッシュダッシュ
思う自分もいて。
本人の好みもありますけどな。


だからといって
美味しくもないお菓子や
市販の菓子パンを
勧めたくはない。。





ちなみにうちの
おやつ(お菓子)の定番は、
ポップコーン!
トウモロコシの種?
いっぱいストックしてあるのOK
フライパンでポンポンやって
楽しんでますピンクハート

市販のお菓子は
二人ともプリッツが好きかも。
緑のパッケージのやつね知らんぷり


以上!