他の自治体もやっているのかな?

卒園した園の担任(年長時の)が
卒園児の進学先の小学校へ
様子を見に行ってくれるんです!!


ってことは
風越学園も行ったのかな?
昨年度、息子の学年に
ひとり、風越行った子いました。
個人的に興味あり。また機会があったら
どんな学校なのか聞いてみたい〜
いや、でもここの自治体がこの制度ないのか?
とにかく屋外活動に徹する学校。
ワクワクするね。
都会からの教育移住家庭が多いと聞きます!
 


先週、息子の小学校でもありました。

そのすこし前に、
(こども園の)A先生が授業参観に
来るんだってよー!
と息子は教えてくれてて。
まあ、それがいつなのかはわからず。
その当日は特に何も言わず。
もはや私はいつ先生来てくれたのか
結局知らず…


幸い、妹ちゃんがいるから
園にはまだ出入りするので
お迎え時にA先生から声かけて貰い
お話伺うことができたんです。

『見に行ってきましたよー!』と。

この制度、小学校側で公開日が
決まっているらしく
それに合わせて各園の先生方が
来てくださったそうで。

市外はもちろん、
遠方だと県外から
来てくれている先生もいたとか。
お引越されていれば
それもそうだよね。あるよね。
でも、何時間も掛けて
わざわざ来てくださるなんて
嬉しいね照れラブラブ素敵。


うちは超近所だけど。


5時間目の音楽の授業を参観したとか。 

隣席の友だちの
開く教科書のページが合っているか?
まで確認してたり。
なんだかしっかり者だったそうで。笑

へ〜知らんぷり気づき

参観後、園でも同じクラスだった
Kちゃん(女の子)とニマニマと
肩組あいながらA先生と対面。
2人とも照れながら
出てきてくれました。とウインク
想像できる、そんな2人の姿ピンクハート


(こども園の)A先生からは、
私も特に心配してなかったですが、
現担任からも
心配な点はないです〜!
とお話ありました照れ
と教えてくれました。


変な心配事はないけど、
GW明けて…
慣れてきて…
楽しいのはよろしいが。
調子にのってるね、かなりニヤニヤ

こうゆう時が
危ない、危ない注意

週末の宿題も日曜の晩に
やってたし…
サザエさんを見終わってから…笑

宿題やった?!
て質問はしないけど、
明日の用意OK?!
て問うてます。ニヒヒ
そしたら宿題の存在に気付いたらしい。

まだね、質も量も軽いから
どうにでもなるけど、
習慣が大事だから。

そして、丁寧に書くことも。


そんな気が緩んできた
5月半ばであります。

今月は、保護者総会&参観日あり(娘)、
運動会あり(息子)、
その振替休日あり(息子)、
遠足あり(娘)、

通常モードでない日が
まあまああるよね〜


駆け抜けましょう。
5月もすぐに終わってしまいそうですね。