入学式も終わり、
いよいよ初めての学校。
初日は楽しみ過ぎて
5時台に起床。



アラーム不要だったね。笑
まだ〜?まだ〜?と
もうランドセル背負っとく?

と、朝から何度言ってたか。笑
初日なので
私も登校班の集合場所まで
付いていってみた。
初日はどのお宅も保護者が
挨拶も兼ねてお見送りに来てました。
6年生の班長くんの
すぐ後ろに入れてもらって
総勢8人でゾロゾロと出発

表情硬かったな〜!
緊張してたと思う。
来週、月曜日からは
もっと大きなこえで
『おはよございます』を
言うのが目標だね

11時下校で。
その15分後くらいに
児童センターからピコン
と

入室の通知。
(息子が自分で
QRかざしてるんだって
)

16:30には退出通知。
ババが迎えに行ってくれてる。
もうね、初日は
とにかくクッタクタ







疲れたって。
これと言った初日の感想や
状況を聞くまでもなく、
私が帰宅してからは
もうすぐに寝てしまった



19時だったと思う。おやすみ〜

何がって、一番は
歩くのがしんどいらしい。
あれだけ普段走り回り、
遊び回ってるのにね。
歩くのは別か。(?)
入学式の日も
ランドセルに配布の
教材等詰め込んで下校。
重くてひっくり返りそうだったわ

教室にいたどの子も
ランドセルの扱いに慣れてないし、
おんなじ状態だったよ
かわい


その状態で20分歩くのだから
しょうがないね。
こればっかりは慣れろ〜!!!
彼は周りをよくみて行動しちゃう
気を遣い過ぎなとこあって…
我慢しちゃうとゆうか。
体力面以外でも疲れたと思う。
とにかく初日、お疲れさま!!





ついに始まったね!
ランドセルの所在は
いまのところ、
所定の位置に戻してくれてました



余談、
このカウンター下の棚、知り合いから
お下がりで頂いたもの。
無印良品のだった

そのまんまだと、我が家の
キッチンカウンター下には
収まらず、、
主人が加工してくれました



だから真ん中だけ幅が狭いの。
でもこの狭い箇所は
3段どこにでも配置変更可能だよ。
カスタムが本業なんでね

助かってまーす!
気にいってまーす


