年長の兄ちゃん、
今日が登園最終日だひらめき
この1週間は
ラストスパートだね、的な話題で
先生方からお声掛けてもらうことが
多かったです。
特に転勤する先生方に。
(公立園なので市内で
先生ぐるぐる代わるよ電球)

担任以外の先生方との
関わりもとても多い園なので
職員みんなが園児を
よく知っててくれてる。
だから、各先生方が
それぞれ印象に残ってるエピソード
話してくれたりして
ちょっと面白かった。

4月からの生活がなんかね、、
まだ掴めなくて。
想像できないー!!

もう始まってしまえ!
なヤケクソ感。笑
心配してもしょうがない。


卒園が寂しいより、
もう次の事しか頭にないです、私は。
卒園式終わってるしさダッシュ

とりあえず、4/1-2はセンター。
朝、主人がこども園と
センターと両方に送り届ける。
4/3は主人休みなのでうち。
4/4入学式
4/5と8は給食なし学校
よって、弁当持ち登校
センターにてランチタイムだねナイフとフォーク
毎朝、弁当2個作ってるから
まあ1個増えてもそんな変わらんだろ、
な気持ちでいます。
(今だけか?笑)



そしてー!時を同じくこの3月
実母が定年を迎えまして。

で、なんと、
息子の通う小学校の
センターの支援員を引き受けた!!
(高学年側のセンターだけどね)

なんか友だちから
お誘いあったみたい。

どうせ暇だし〜
お小遣い稼ぎ〜
夕方は孫ちゃんと帰宅〜

とのことで、まあなんと
良いタイミンググッ

児童センターへのお迎えは
基本、実母が担ってくれることにキラキラ

雇用主側に孫がいて〜的な
事情を話したら
17:30とか早めに仕事切り上げてOKと二重丸
その足で低学年側のセンターへ行って
息子を回収。
我が家に連れて帰ってくれて
私と妹ちゃんの帰宅を待って
その後、実母は自分のうちへ帰宅。
そんな流れでいます。

なんとも助かる目がハート飛び出すハート

まじで奇跡かと思った。

なんかお迎え場所が2手に別れてて
ハードだな、、
まさか時短勤務にする?
と考えていたの。
運転ばかりは急げないからさアセアセ
雨雪でだいぶ渋滞するし。


そんな3月。年度末。
仕事は仕事で決算月のため、
落ち着かない。


さあ!また週末も楽しもう!
←いつ名前付けするんだか…