先日のこと。
いつになく盛大に
泣いた出来事があったそう。
そして担任は
その原因を作ったAくんには
かなりキツく叱ったそう。
彼はとことん優しさで
溢れているな
と感じ、


でもそうゆう気持ちを
想像できない
乱暴な子もいるんだなと
悔く、悲しい気持ちになる出来事。
・
・
・
先週あたりから
園では恒例の
“ゆうびんやさんごっこ”が
始まりました

年長児から
まずは年中児と年少児に向けて
それぞれお友達や好きな相手に
はがきを出したそう。
息子は、
年少はもちろん妹ちゃんへ

年中は友だちいるらしい

時間外のときに一緒に
よく遊ぶ子かな

配達員も彼ら年長児の役目。
そして先日、
年少&年中児たちからも
お返事も含めはがきが届いたそう

(ちなみにお手製のはがきと
切手の売り場も年長児クラスにて
)

妹ちゃんも
だーいすきな兄に
書いて出したみたい
!

そのハガキを受け取った息子に
クラスのAくんが
『なにそれ〜変なの〜
変な手紙〜』
とバカにして笑って言ったそうだ。
それはそれは悲しかったのだろうな。
珍しいくらいに
大泣きしてました、と。
担任からの報告。
そしてAくんには
コレコレこうとキツく叱った旨も
お聞きしました。
(ぶっちゃけAくんはトラブルメーカー。
うちも含め年少のときから被害者多数。
手は出るし、口も悪い。
聞き分け悪い。年齢に対して
幼稚な印象が未だにある。
仲良い園ママの中では話題に上がる問題児。)
どんなハガキなのかは
持ち帰って来てないので
わからないけど、
まだ妹ちゃんは字が
書けないのは確か。
絵も何を書いたのかな
?

その晩、うちで
この事について彼と話をした。
『今日、悲しいこと
あったんだね』と切り出した私。
『うん…
』

『母さんに話したいけど
泣いちゃって話せない…』と。
『泣いたっていいよ、
話せるようになったら話して。
いつでも聞くからね。』
とだけ伝えたら、
程なくして
話し始めた、息子。
要は、やはりバカにされて嫌だった。
それも何より、それを書いてくれた
妹ちゃんが可哀想。
一生懸命妹ちゃんが書いたのに
それを笑ったのが許せない。
そうゆうことと、私は理解した。
相手の気持ちを想う優しさ。
自分のことなら
いつも我慢する息子。
(実は我慢し過ぎも心配してます
)

担任曰く、園では
自分が我慢して周りがうまく行くなら
まあ、それでいいや〜
な

なんとゆうか平和主義(?)。
譲ることで争いが起きないなら
その方が断然いいっしょ、な考えかな。
厄介事には首を突っ込まないし、
揉めごとが起きそうな現場からサッと
逃げるのは上手いみたいだけど。笑
まあ、そんなこんなで
久々に大号泣したんだと。
“相手の気持ちを考える”
“自分ならどう想う?”
園でも教わっていることです。