表題のアセトン血性ナンチャラって
診断でした





記録までに~
体調悪い(だいたい発熱時)時って
胃腸炎に限らず
決まってオエェェエ



な兄ちゃん。
今回は特に重症だったのかも。
真夏だし。
初日、発熱(38.8℃)して
すぐにオエェェ

これ、熱出ると割と毎度のこと。
もちろん食欲なし。
水分はかろうじて摂れる。
この時点で危機だよね

けっこう強引にお勧めしてやっと。
今回は、水orアクエリアス
なら飲んでくれた。
飲むと言ってもひと口、ふた口。
夏だからなおさら怖い。
水分だけでも

でも、でも、それも吐く。
これじゃ何も体内に入らない。
吐くし、回数は減るけど
オシッコは出るしで。
それに本人欲しがるのは水!!
(こうゆうときは無意味な水
)

味があるものは気持ち悪いらしい。
熱は37℃くらいに下がったけど、
唇、カサついててヤバイと感じた。
よって14(月)受診。
7時スタートのweb予約、
2分前からスマホ握ってスタンバイ。
12番GET。
1分しないで30番までの
午前の枠埋まった様子。
さすが連休明け

しかも平日だけど一応、お盆。
休診の病院もあると思う。
通常営業している医院に集中なはず。
よかったよ、予約取れて。
しかも奇跡か、早めの順番。
いつもの先生に診てもらえて
私も安堵した。
点滴になるとは
頭の片隅にもなかった。
でも、今の状況続くとしたら怖いよね。
よかったよ、ほんと受診して。
尿検査して、
ケトン出てるし。
完全に水分不足、糖分も。
点滴後半は気持ち良さそうに
眠っていた



前日夜はグッスリ眠れなくてね。
何度もひんやり枕や冷えピタ
取替えてあげたり。
こうゆう時、普段の習慣て恐ろしい。
ほとんど、水か麦茶な我が家のお子様。
ジュースは常飲してないから
たまに出先で出てきても
8割残すことになる。
(お子様ランチ系は
有無を言わさず付いてくるじゃん。
あれ、オレンジだと全く手付かず
)

加えて、さらに兄ちゃんは
甘いものはあまり好まない。
ゼリーも好きじゃないから
具合悪いときにあげるものに困る。
OS1も飲みにくいし、
ポカリスエットやアクエリアスも
ゴクゴク飲める訳ではない。
(あ、OS1は、ゼリーが摂りやすいよ。
いつか娘はそれで補給できた。)
これに関しては、ここ数年、
毎夏怯えていること。
いい加減、スポーツドリンク系の味
慣れさせないと。
甘い飲み物、嫌煙しすぎもだめね。
かと言って、日常で
ジュース類じゃ
“水分”補給にはならない。
(大人はコーヒーもね
)


適度に。ほんと正にその通り。
何でも適度に必要なんだな。
ただ、日常生活
糖分足らないなんて考えもしない。
ごはん、パン、麺類食べてるし。
主食は米だよ!
フルーツも食べるし!
だからジュースやおやつ系で
糖分摂ろうなんて考えないよ、、わたし。
はああぁ、、

とにかく今回勉強になったよ。
無知で申し訳ない。
またこうなりそうだったら
水、麦茶はもちろん

甘いジュース類、アイス、
与える事!!とにかく糖分を。
食べられないから
炭水化物は無理だもんね、と。
看護師さんに言われたよ。
息子、りんごジュースなら



と、まるで薬を飲むかのように
頑張って飲んでるよ

病院の帰りに調達して。
どんだけ飲み慣れないのやら、笑
今の彼には糖分摂取が
何よりも回復の道



そもそもの今回の熱の原因は
細菌ではなかったと。
(血液検査した?)
だから抗生物質はなし。
何かのウイルスだと。
でも現状、元気がないのは
このアセトン血性嘔吐症のせい。
アセトン血性血性嘔吐症は
2~5歳くらいにあること。
男子に多い。特に痩せ型の子。だそうだ。
*
夏休み後半は
予定が大幅に変更になったけど、
まあ、ゆっくりしましょ。
台風だからどの道そうなった?かも。
休みだからね、カラダ休ませよ。
前半、ぶっ飛ばして遊び過ぎたかな?
と、母はちょいと反省です。
