娘の意欲はすごいなあ、と
物怖じしないとゆうか
挑戦する気持ちチュー!!




数ヶ月前から
兄の自転車を
すきあらば乗りたがってて
兄ちゃん使っていないとねニヤリ
よく貸してもらってたんです。

そしたらなんとびっくり
昨日、ひとりで乗ってたポーン!!
漕げてた!!
そりゃもちろん補助輪なしね。
我が家はいきなり
補助なしスタイルキラキラ
(あんなもん、付けたら
甘える!いらない!と言う主人。笑
 まあ、私も付けたら付けたで
外すタイミングわからん…と思った。)


まじで驚いた。



ほんと初期の頃は
スタンド立てて
置いてある状態の自転車に
ただまたがるだけ。

そのうち漕ぎたいから
私の支えで動かす。
でもこの時は
ペダルしっかり漕ぎ続けることは
出来ないから
ただ乗ってるだけ~ほんわか
私、支えで動かしてあげるの。


そのうちペダルやりたがる。
でも前に回し続けられない。
後転させちゃうのよね、ギーーーと。
だからしばらく
ペタルを漕ぎ続ける練習。
『押す』とか『踏む』て
表現が伝わりやすかったみたい。
「足でギュッと押すよ!」てねニコニコ

ただ、この時はやっぱ
ペダルのことに気が行くから
自然と視線も足元、ペダルに。
支えていてもよろよろ
酔っ払い運転に。

「進むほう見るよ!」
「行きたいほう見て!」
の声掛けは必須だったな。

これができると
自然と安定してきて、
ハンドル操作も二重丸
順番で言えばペダル漕ぎが
わかるようになってきたら、
自然と目線は前になった。


で、昨日電球
今までと違って思いのほか
かなり安定してたから、
え?いけちゃう?と思ってひらめき

私、支える手を離してみたの。

あら~
すごい~

自走してたよキラキラキラキラ
10メートルくらいだけどね。

道路が行き止まりのところで
支えて止めてあげた。
たぶんブレーキ無理かと思って。
何より、足着かないからアセアセ


「あれ、お母さん今
手、離しちゃったけど、
乗れてたね爆笑爆笑

と言うと、本人もびっくりでニコニコ
可愛いかった~♡

自信になったよね、
このあと何度も乗ってみたよ。
近所のお友だちやそのママたちに
すごい、すごいと褒められて
得意になってた。笑



↓これからの課題昇天笑↓

兄のサイズに合わせているから
足は全く地面に届かない。
そして進むことに精一杯だから
まだブレーキ使うことに頭いかない。

そしてキックバイクより
重たいから
この重量感に慣れず
まだコントロールしきれない。


兄ちゃん4歳バースデーに
買ってもらった
16インチ自転車なので
彼にはとっくに小さい。

よし!やっぱりホントに新調しよう!

そうすれば、妹ちゃんに

合わせてサドル下げられるよねOK

最近義実家が何か欲しいものある~?

て聞いてきたから

お願いしようかしらてへぺろ



ブレーキは今使用中の

キックバイクにも付いてるから

存在は知っているし、

使い方もわかる。

次のタイミングにでも伝えようOK



あとは、重さの違い。

慣れしかない。?!

昨日、たまたま片付けるときに

「重いからお母さんやって~」と

言ってきたから、


『これ乗れるようになるには

この自転車自分の力で押して

お片付けもできないとだよ』

的な感じで話したら

ルンルンで片付けてたOK

慣れろ!!




ぶっちゃけキックバイクマスターも
早々にしてたから
近頃じゃかなりマンネリしててね。
飽きてた。笑
立ち乗りしたり、
道じゃない道攻めてみたり笑い泣き
もう普通の安全な使い方じゃなかった。


もう自転車へのステップアップの
タイミングがきたのかな~音符


やらされている訳じゃなく
自分でやりたい!!の
気持ちで始めたことだから
習得も早いのかな拍手
(こちらがやろう!と誘ったわけでも
提供した訳でもない。)

そんな出来事でしたニコニコ